すいた環境教育フェスタ2025

ページ番号1002760 更新日 2025年1月31日

イベントカテゴリ: 体験・参加型 展示・発表会

すいた環境教育フェスタ2025

開催趣旨

より良い環境を将来世代へと引き継ぐため、市民一人ひとりが環境問題について理解と認識を深める場を提供し、環境保全活動への参加を促すことや、自ら環境保全を実践する能力を育てることを目的として、市民、事業者、行政の協働により実施する参加型事業として、「すいた環境教育フェスタ」を開催する。

開催日

2025年2月8日(土曜日)

開催時間

午前10時30分 から 午後3時 まで

開催場所

メイシアター(吹田市文化会館)
住所:吹田市泉町2丁目29-1
(開催場所の詳細は以下のリンクを参照してください。)
文化会館(メイシアター)

内容

吹田市で環境保全活動等に取り組む市民団体や事業者、大学などが、環境問題について学び、考える機会になるように展示ブースや体験型ブースを出展します。
是非ご来場ください。

主催
吹田市
問い合わせ

環境政策室 環境パートナーシップ担当

出展ブース紹介

体験型や展示型のブースをご用意してお待ちしています。楽しさと学びが融合した各ブースをお楽しみください。

プラモデルもリサイクル?プラスチックリサイクル作戦にチャレンジしよう!

エコプラを使ったプラスチックリサイクルの取り組みを通じてSDGsを学ぼう!
プラスチック製品が生まれてからリサイクルされるまでを、映像とエコプラを教材に、体験を通して学びます。

もしときサバイバル~災害を自分事として考えよう~

近年頻発する異常気象。もし今災害が起きたらどうする?
クイズに答えて考えてみよう!
メタルマッチを使って火起こしチャレンジも実施します!

※悪天候時は内容が変更になる可能性があります。

こども×木工×アート

手のひらから生まれる素敵な体験。
木材を使って自由にアート作品を制作できます。(有料)

出展内容

団体名

はなそう、つながろう、ひろげよう、未来へ 環境の輪を アジェンダ21すいた

ショッピングセンターが地域のためにできること

株式会社エイチ・ツー・オー商業開発 イズミヤショッピングセンター千里丘

大阪学院大学の環境及びSDGsに関する社会貢献活動

大阪学院大学・大阪学院大学 短期大学部

Daigasグループの環境への取り組みについて

大阪ガス株式会社

糸田川と堤防の外来生物と在来生物 ガールスカウト大阪府第21団
ハギレでわくわくワークショップ 一般財団法人 環境事業協会
さまざまな発電方法を学び、環境に優しい風力発電を体験しよう 関西電力株式会社 大阪支社

吹田の自然を知ろう、守ろう、遊ぼう

吹田自然観察会
市民が作った吹田のレッドリストとブラックリスト NPO法人 すいた市民環境会議
市街地の中に生きるヒメボタル 吹田ヒメボタルの会
みんなで取り組む環境チャレンジ 生活協同組合コープこうべ
千里南公園の伐採木を土壌に還す再生プロジェクトの紹介 千里キャンドルロードプロジェクト みどり部会
くるくるプラザの紹介と”市民研究所”の環境啓発活動紹介 公益財団法人 千里リサイクルプラザ
遊んで学ぼう ごみ焼却炉の仕組み~ごみはどこにいくの?~ 株式会社タクマ
鉄道でモノを運ぶ~JR貨物とエコレールマーク~ 日本貨物鉄道株式会社 関西支社/公益社団法人 鉄道貨物協会 近畿支部
普通は飲まない水を飲める水に変える ニューメディカ・テック株式会社
魚を描いて釣りあげよう「ぎょ、ギョ、魚、魚釣り」、水生生物の水槽展示 まちなか水族館市民ボランティア
大学生と一緒に、SDGsを学ぼう! 大和大学社会学部SDG研究推進室

 

吹田市主催のブース

  • まちキラヒーローになろう!すいたのごみ分別ゲーム
  • 今年も開催!電気自動車試乗体験!
  • 気泡緩衝材「プチプチ®」からリサイクルを学ぼう!
  • エコドライブ体験
  • 「スイスイサーバー」で水道水を味わおう!
  • クイズで学ぼう!たばこのルールとスモークフリー
  • クイズに答えて景品をゲットしよう!クイズラリー

みんなでリサイクルしよう!

気泡緩衝材「プチプチ®」や古着、使い捨てコンタクトレンズ空ケースを回収いたします。ご家庭にあるものをぜひお持ちください。

授乳コーナー

授乳コーナーを設置します。
赤ちゃんのいる方も安心してお越しください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階 232番窓口)
電話番号:
【庶務担当】 06-6384-1701
【環境美化担当】 06-6384-1361
【資源循環担当】 06-6384-1702
【環境まちづくり・環境パートナーシップ・エネルギー・脱炭素・環境戦略担当】 06-6384-1782
【やすらぎ苑担当】 06-6384-1793

ファクス番号:06-6368-9900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)