拉致問題啓発舞台劇「めぐみへの誓いー奪還ー」を開催します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1040679 更新日 2025年10月27日

イベントカテゴリ: 講演・講座・教室 観賞・コンサート 式典・セレモニー

拉致問題啓発舞台劇公演

 本公演は、市民の皆様が拉致問題への認識を深め、拉致問題の悲劇を心から理解していただく一助となるよう政府が企画し、本市との共催により実施します。
 本舞台劇は、中学一年生だった横田めぐみさんが新潟で拉致された当時から現在に至る拉致問題の経緯、めぐみさんや田口八重子さんたち拉致被害者の北朝鮮での生活等を描いたものです。多くの皆様のご来場をお待ちしております。

プログラム

  • 主催者等挨拶
  • 拉致問題の概要説明
  • 舞台劇「めぐみへの誓い-奪還-」上演
    脚本・演出:野伏 翔
    上演:劇団夜想会
    出演:長谷川 初範(横田 滋 役)
     石村 とも子(横田 早紀江 役)
     仁科 咲姫(横田 めぐみ 役)
     辺見 のり子(田口 八重子 役) 他
  • 拉致問題啓発パネル展示
開催日

2026年1月27日(火曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後4時 まで

開場:午後0時30分

開催場所

吹田市文化会館(メイシアター)大ホール
文化会館 (メイシアター)

申込み締め切り日

2026年1月13日(火曜日)

申込み

必要

【申込期間】
 令和7年(2025年)11月17日(月曜日)から令和8年(2026年)1月13日(火曜日)まで

【募集人数】
 定員先着1,100人
 お一人での参加はもちろん、ご家族、ご友人との複数人でのお申込み、団体等からのお申込みもお待ちしております。

【申込方法】
 電話・FAX・吹田市電子申込システムのいずれかの方法でお申込みください。
 ※車いすをご利用の方、手話通訳が必要な方は、お申込みの際にその旨お申出ください。なお、1月13日(火曜日)までに手話通訳のお申出がなかった場合は、ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
 ※申込等で取得した個人情報は、本事業以外の目的では使用しません。

  • 電話の場合
    吹田市 市民部 人権政策室(06-6384-1513)までお申込みください。
    受付時間:平日午前9時から午後5時30分まで
    ※ただし、年末年始(12月27日から1月4日まで)を除く
    以下事項をお聞きしますので、ご準備のうえお掛けください。
  1. お名前
  2. 住所
  3. 連絡先(日中連絡が取れる電話番号)
  4. 参加人数
  5. 車いすのご利用の有無、手話通訳の必要の有無
  • FAXの場合
    件名を「拉致問題啓発舞台劇希望」とし、以下事項を記載のうえ、吹田市 市民部 人権政策室(06-6368-7345)までご送信ください。
  1. 代表者のお名前(ふりがな)
  2. 代表者の住所
  3. 代表者の連絡先(日中連絡が取れる電話番号)
  4. 参加人数(代表者を含む)
  5. 車いすをご利用の方、手話通訳が必要な方はその旨ご記入ください

 ※お一人でのお申込みの際は、代表者は申込者と読み替えてください。

  • 吹田市電子申込システムの場合
    以下リンク先からお申込みください
吹田市電子申込システム

後日公開予定です。

費用
無料
募集人数
定員先着1,100人
入場方法
事前申込いただいた方に入場券等を送付または通知しますので、当日受付にご持参(ご提示)ください。
なお、送付等の時期につきましては追ってご案内いたします。
主催
政府拉致問題対策本部・大阪府・吹田市
後援
法務省・外務省・文部科学省・吹田市教育委員会
お問合せ先

吹田市市民部人権政策室
電話:06-6384-1513

FAX:06-6368-7345

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民部 人権政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟1階 134番窓口)
電話番号:
【人権・平和】 06-6384-1513
【人権啓発推進協議会】 06-6384-1539
【男女共同参画】 06-6384-1461
ファクス番号:06-6368-7345
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)