令和7年度 市民公益活動促進補助金交付事業 活動紹介
ページ番号1039754 更新日 2025年9月5日
令和7年度に補助金を交付した7団体の活動を紹介します。(掲載内容は団体から提供されたものです。)
この補助金は「みんなで支えるまちづくり基金」より支出しています。
事業名:部活動の地域移行に向けたスポーツ指導者支援交流事業
(スタート支援コース)
- 団体名
- NPO法人SecretBaseバスケットボールアカデミー
- 事業概要
- 吹田市内の小中学校でバスケットスクールとU15チームを運営しております。充実の指導体制で子どもたちの健全育成を図る活動に関する事業を行い、安定した指導現場の提供に寄与することを目的としています。
- 実施時期
-
年内開催予定
- 場所
- 南千里中学校、北山田小学校(予定)
- 対象者
-
吹田市内外の指導者又は指導に興味のある方、保護者等
吹田市内小中学校の先生等の教育関係者
吹田市内の団体の指導者
- 問合せ先
-
secretbase1582basketball@gmail.com
団体のホームページ等
事業名:ワクワクで人生をかえちゃおう!ビジョンマップワークショップ事業
(スタート支援コース)
- 団体名
- 一般社団法人HEART-LABO.
- 事業概要
- 母親が自分の夢や未来を描くことを目的に、ビジョンマップ作成ワークショップを開催し、子どもや地域にも笑顔が広がる場をつくります。
- 実施時期
-
9月13日(土曜)9時45分~11時45分
- 場所
- 市民公益活動センター(ラコルタ)会議室等 吹田市内貸室
- 対象者
- 妊娠中の方から子育て中のママまで
- 問合せ先
-
LINE https://lin.ee/B5qbo0J
今中 090-9618-5535
団体のホームページ等
事業名:吹田の川をしらべ隊
(スタート支援コース)
- 団体名
-
吹田の川をしらべ隊
- 事業概要
- 外来種は放さない逃がさない、ゴミは捨てない
河川のゴミ回収を定期的に実施しきれいな河川を維持している
- 実施時期
-
糸田川で親子で水生生物しらべ隊:10月25日(土曜)申込期限10月10日〆
定例活動:原則毎月第4火曜日
- 場所
-
主に糸田川、大正川、高川
- 対象者
- 興味のある一般市民及び子供達
- 問合せ先
-
会長 神原快司 090-5066-5560
団体のホームページ等
事業名:音楽体験会を通した世代間の交流
(スタート支援コース)
- 団体名
- プロムナードウインドオーケストラ
- 事業概要
- 当事業では、小学生と高齢者を中心に誘致した演奏会を提供します。小学生へは情操教育への貢献や音楽に接する機会の格差を是正といった効果が期待でき、高齢者には社会参画や外出の機会を提供することができます。
- 実施時期
- 9月14日(日曜) 10時00分~11時30分,12時00分~16時00分
- 場所
- 関西大学KUシンフォニーホール
- 対象者
-
吹田市内を中心とした小学生及びその保護者
吹田市内を中心とした高齢者
吹田市民
- 問合せ先
- promenadewo1207@gmail.com
団体のホームページ等
事業名:日本の学校生活を知ろう
(スタート支援コース)
- 団体名
-
北摂多文化ネット
- 事業概要
-
外国にルーツを持つ家族が、地域で安心して生活できるよう、日本の学校の行事、親子で関わる学校生活について、地域の人たちと交流しながら情報を得られるプログラムを実施します。
- 実施時期
-
居場所開催:9月より月1回 (予定)南千里地区公民館
イベント :11月16日(日曜)佐竹台公園(予定)
- 場所
-
市民公益活動センター(ラコルタ)
南千里地区公民館
- 対象者
- 外国にルーツを持つ家族(小学校入学前、小学生の子どもとその保護者)
地域住民 - 問合せ先
- hokuseysutabunka@gmail.com
団体のホームページ等
事業名:高野台キャンドルナイト
(自立支援コース)
- 団体名
- 高野台キャンドルナイト実行委員会
- 事業概要
-
令和7年も恒例の「高野台キャンドルナイト」を実施します。大切な人とキャンドルの灯りを眺めるもよし、灯りを見つめて1年を振り返るもよし、あなたの思い出に残る時間を冬の高野公園で過ごしてみませんか。
- 実施時期
- 12月6日(土曜)(予備日13日(土曜))(予定)
- 場所
- 高野公園(大和谷公園)吹田市高野台1丁目4
- 対象者
- 高野台地区住民
- 問合せ先
-
電話:09020554795
e-mail : takanodaicandlenight@gmail.com
代表 工忠 憲正、西山 哲郎
団体のホームページ等
事業名:美による情操教育を通じた子どもにやさしいコミュニティづくり
(自立支援コース)
- 団体名
-
MOA美術館吹田市児童作品展実行委員会
- 事業概要
-
自分の想いを絵や字をかくことを通して子ども達の「生きる力」を育む事を目的に、行政や学校、企業、多くの市民の方々と共に、美による心身ともに健全なまちづくりをめざしています。
- 実施時期
- 作品展:10月19日(日曜)14時00分から
ボランティア:随時募集、詳細は下記へ問い合わせください - 場所
-
作品展示:メイシアター展示室
ボランティア活動場所:市民公益活動センターラコルタ
- 対象者
-
市内在住小学生
吹田市を繋がりのあるまちづくりにしていきたいと関心のある市民
- 問合せ先
-
sakuhinten.suitan@gmail.com
団体のホームページ等
事業名:障害者による文化芸術活動の推進事業
団体名:ORBITAL ACTION
については、団体から辞退届の提出があったため、令和7年度の市民公益活動促進補助金の交付決定を取り消しました。
過去の活動紹介
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民自治推進室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 219番窓口)
電話番号:
【自治会・市民公益活動】06-6384-1326
【自治基本条例・施設】06-6384-1327
ファクス番号:06-6385-8300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。