水道部の災害対策
ページ番号1035916 更新日 2024年8月9日
水道部の災害対策
災害用資機材・備蓄品等
給水車(容量2立方メートル)
断水が発生したときに、水道水を運ぶ車輌です。
加圧ポンプを備え、受水槽への給水も可能です。
組立式給水タンク(容量1立方メートル)
災害時給水所などに配備しており、給水車などから飲料水を補給します。
地域の方々との組立式給水タンクの設置訓練を実施しています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
吹田市内の小学校36校に設置されている組立式給水タンクの設置方法に関する動画を公開しています。
可搬式浄水装置
雨水やプールの水などを、ろ過して飲料水をつくる装置です。
雨水利用時では毎時250ℓの飲料水をつくることができます。
連結型臨時給水栓
災害時給水拠点の給水口などに、仮設の給水用じゃ口をつなぎます。
連結式になっているため1か所の給水口から一度にたくさんの方々への給水ができます。
この他にも、応急給水のためのポリタンク、非常用飲料水袋、災害用備蓄水などを災害時給水拠点や備蓄倉庫などに備蓄しています。
連携体制の強化
災害時に、円滑かつ迅速に応急給水ができるよう、平常時から地域及び他の事業体との防災訓練や職員研修を重ね、災害対応力の強化を図っていきます。
このページに関するお問い合わせ
水道部 総務室
〒564-8551 大阪府吹田市南吹田3丁目3番60号
電話番号:
【総務・人事グループ】06-6384-1252
【料金グループ】06-6384-1281
ファクス番号:【総務・人事】06-6338-3192 【料金】06-6384-1534
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。