災害に備えて(水道)
ページ番号1022363 更新日 2024年11月1日
もしも、地震等で水道水が出なくなったら?
じゃ口をひねると、いつもすぐに出てくる水が出ない!
そんな時に落ち着いて行動できるよう、日ごろから準備をお願いします。
1 災害時給水拠点と災害時給水所の確認
災害等が発生した際、断水や濁水などの被害の状況に応じて開設し、応急的に市民の皆さまに水道水をお配りする災害時給水拠点及び災害時給水所をご確認ください。
※それぞれの施設は被災状況等に応じて開設します。開設には時間がかかります。
2 応急給水施設の開設状況
災害時給水拠点
浄水所や配水場等の水道施設であり、応急給水のための設備のほか、飲料水袋等を備蓄しています。
災害時などに開設し、応急給水を受けることができます。
災害時給水所
避難所(小学校)に組立式給水タンクを設置し、給水車から水を入れるなどにより、災害時給水拠点よりも身近に応急給水を受けることができます。
3 水の備蓄の心がけ
給水拠点及び給水所の開設には時間がかかります。
- 飲料水は、【1人1日3リットル×3日分】を目安に備蓄しましょう。
- 清潔なポリタンクやペットボトルなど、水を入れる容器を準備しましょう。
お風呂の残り湯も有効的に使いましょう。
トイレの流し水や生活用水として利用できますので、お風呂のお湯はすぐに流さず溜めておきましょう。
4 停電で水が出ないときは
受水槽や増圧ポンプで給水している集合住宅にお住まいの方は、停電が原因で水が出なくなることもあります。
非常用給水栓を確認しましょう。
5 すいすい防災手帳
災害時給水拠点や災害時給水所、災害時の情報などを掲載しています。
ダウンロードしてご活用ください。
このページに関するお問い合わせ
水道部 総務室
〒564-8551 大阪府吹田市南吹田3丁目3番60号
電話番号:
【総務・人事グループ】06-6384-1252
【料金グループ】06-6384-1281
ファクス番号:【総務・人事】06-6338-3192 【料金】06-6384-1534
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。