家庭訪問活動
ページ番号1039894 更新日 2025年7月23日
家庭訪問活動について
不登校状態で外出がしにくい児童・生徒の家庭等へ フレンド(学生ボランティア等)やスタッフが訪問し、遊び相手や話し相手になりながら信頼関係を築き、社会的自立に向けた支援を図ります。
活動について
- フレンドやスタッフが最大週に1回程度、家庭等を訪問します。
- フレンドやスタッフと一緒に話をしたり、遊んだりすることを通して、社会的自立のための力をつけていくことをめざします。
- 初期においては、家庭や家庭の近くの公共施設(児童館等)内での活動が中心になりますが、児童・生徒の状況に応じて徐々に戸外の活動へと移行するなど、活動の幅を広げていきます。
利用申込について
利用対象:吹田市立小・中学校に在籍している、生活面で個別の支援を必要としない不登校児童・生徒
入室申込:学校を通して申込をしてください。
- より良い支援を行ううえで、家庭・学校・家庭訪問活動の連携が欠かせないため、まずはご家庭でよく相談のうえ、学校に相談してください。
- 吹田市立教育センターへ直接申し込むことはできません。
このページに関するお問い合わせ
学校教育部 教育センター
〒565-0855 大阪府吹田市佐竹台1丁目6番3号 (総合防災センター(DRC Suita) 9階)
電話番号:
【代表】06-6170-1575
【教育相談】06-6170-1579
【いじめのなやみ相談】06-6170-1582
ファクス番号:06-6170-1585
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。