「1中学校区に1の子供食堂」を目指す取組にご協力ください

ページ番号1036166 更新日 2024年11月14日

 自宅、学校若しくは職場とは違う場所で、ストレスから解放され憩うことのできる場所、いわゆる第3の居場所を確保することの重要性が高まっている中、子供たちは活動範囲の狭さや金銭的制約からそういった居場所を確保することが難しい状況にあります。

 本市では、そういった居場所の1つとなる子供食堂(子供たちに食事や温かな団らんを提供する無料又は低額の食堂)が1つの中学校区に1つある吹田市を目指し、子供食堂の運営経費への補助、子供食堂への後援、子供食堂のHPでの周知などを行っています。

子供食堂のある中学校区
アイコン近くの数字は学校の生徒数(2023年度)
出所:ガッコム https://www.gaccom.jp

 上記は吹田市の子供食堂の現状を示しています。
 図の青いアイコンは中学校の場所を示しており、中学校区の境界を線引きしています。
 子供食堂のアイコンがある中学校区(10の中学校区)に子供食堂があることを確認しています。
 一方で、第二中、佐井寺中、南千里中、山田中、千里丘中、青山台中、竹見台中及び古江台中学校区では子供食堂を確認できていません。 

「1中学校区に1の子供食堂」を目指す取組にご協力ください

本市では「1の中学校区に1の子供食堂」を目指し、以下のような方を探しています。

  • 子供食堂、子供食堂運営団体の方(子供食堂のアイコンがある中学校区にある子供食堂のほか吹田市で開設している子供食堂、子供食堂運営団体)
    ⇒子供食堂運営費(整備・運営費)の補助、本市HPでの周知、子供食堂支援に関する情報提供等により、子供食堂継続の支援をさせていただきます。
  • 子供食堂の開設を希望される方(子供食堂のアイコンがある中学校区にある子供食堂のほか吹田市内での開設を希望している方。)
    ⇒子供食堂開設に向けての動き方など、開設・運営継続に関する支援をさせていただきます。
  • 子供食堂開設場所をご提供いただける方
    ⇒子供食堂開設にあたり、開設場所の確保に悩まれている方が多くいらっしゃいます。有償、無償は問いませんので、場所の提供により子供食堂支援を行いたい方はぜひお声がけください。ご提供いただける場所での子供食堂の開設希望者を募集していきます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

児童部 子育て政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 211番窓口)
電話番号:
【庶務担当】 06-6384-1491
【児童館担当】 06-4860-6947
【企画調整担当】 06-6105-8016
ファクス番号:06-6368-7349
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)