令和7年度福祉・介護職員等処遇改善加算

ページ番号1038006 更新日 2025年3月24日

令和7年度福祉・介護職員等処遇改善加算の届出(制度・概要等)に関するページです。

(障がい福祉サービス・障がい児通所支援事業者共通)

令和7年度福祉・介護職員等処遇改善計画書の提出期限

令和7年4月15日(令和7年4月及び5月分を算定する場合)

令和7年6月以降については、加算を取得しようとする月の前々月の末日まで

制度概要

令和7年度福祉・介護職員等処遇改善計画書

提出書類

1.処遇改善計画書(※必須)

 

2.変更届出書および介護給付費等の算定に係る体制等状況一覧表

(加算を新たに算定する場合、加算の区分を変更する場合は必要)

※令和6年度に区分Ⅴを算定している事業所は、経過措置期間が終了しますので、必ず提出してください。

3.変更届出書(該当する場合のみ)

4.特別な事情による届出書(該当する場合のみ)

5.切手付き返信用封筒(受付印が必要な場合のみ)

 

提出方法及び提出先

郵送

〒564-8550 吹田市役所 低層棟3階
福祉指導監査室 障がい事業者担当 宛て

提出期限(消印有効)

年度途中から算定する場合

加算を取得しようとする月の前々月の末日まで

※新規指定申請の場合は、指定申請時に届出することで、事業開始月から加算を算定することができます。

年度途中で取得する区分を変更する場合

区分を変更しようとする前月の15日まで

令和7年度福祉・介護職員等処遇改善加算実績報告書

提出書類


※令和6年度中に実施した処遇改善についての報告書は、以下のページを御確認ください。

提出方法及び提出先

郵送

〒564-8550 吹田市役所 低層棟3階
福祉指導監査室 障がい事業者担当 宛て

提出期限

最終の加算の支払いがあった月の翌々月末(消印有効)

 

福祉・介護職員等処遇改善加算等に関する質問

福祉・介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省コールセンター

(制度や計画書の書き方等についての質問)

電話番号:050-3733-0230
受付時間:9時00分~18時00分(土日含む)

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 福祉指導監査室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階 319番窓口)
電話番号:
【社会福祉法人・児童福祉施設】 06-6105-8006
【障がい事業者】 06-6105-8007
【介護事業者・施設担当(ケアハウス・有料老人ホーム含む)】 06-6105-8009
【介護事業者・居宅サービス担当】 06-6155-4668
【介護事業者・地域密着型サービス担当 】 06-6155-4667
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)