令和6年度「禁煙対策特別企画展in産業フェア」を開催しました
ページ番号1035071 更新日 2024年7月1日
とき・ところ
令和6年5月25日(土曜)、26日(日曜) 午前10時から午後4時まで
吹田市文化会館(メイシアター) 1F展示ロビー
内容
- タバコ(新型タバコを含む)に関する情報提供、禁煙相談
・受動喫煙の害や具体的事例、新型タバコに含まれる有害物質について
・禁煙に関する情報、禁煙外来について情報提供
・COPDの症状、原因、予防について
- パネル展示
・禁煙治療に係る医療費の一部助成制度(禁煙チャレンジ)
・スモークフリーについて
・健(検)診の受診勧奨など
- 脳体力測定CogEvo
・タブレット端末を使って注意力と記憶力をチェック
当日の様子
多くの市民が集う産業フェアの会場で、「禁煙対策特別企画展」を開催しました。
今回は、受動喫煙による影響と具体例、新型たばこの有害物質について、禁煙のメリットや禁煙治療、慢性閉塞性肺疾患(COPD)といったたばこに関する内容だけでなく、喫煙による脳体力への影響も含めて情報提供しました。
当日は、小さなお子様連れのご家族や年配のご夫婦など、幅広い年齢層の方に500人近く立ち寄っていただきました。
脳体力測定CogEvoを使用した注意力と記憶力のチェックは、老若男女問わず、2日間でおよそ460人の方に実施しました。
受動喫煙や慢性閉塞性肺疾患(COPD)についても情報提供を行い、「煙は見えなくてもにおいを感じた時点で受動喫煙だと分かっていなかった。」「新型たばこも有害物質が多く含まれることを知らなかった。」「COPDは聞いたことあるけれどよく知らなかった。」「たばこを吸っている友人に禁煙チャレンジに教えたい。」といった声も聞かれました。
あなたとあなたの大切な人のために
禁煙への第一歩を!
たばこの煙は、たばこを吸っている人はもちろん、吸わない人に対しても、がんや慢性閉塞性肺疾患(COPD)、循環器疾患(高血圧、脳卒中、心不全など)の原因となり、健康に大きなダメージを与えます。
加熱式たばこや電子たばこのような新型たばこを吸う方が多く見られますが、加熱式たばこにもニコチンなどの有害物質は含まれています。電子たばこも含まれる成分によっては心臓病や脳卒中などのリスクを高めると海外では報告されており、決して安全ではありません。
禁煙することで、「たばこを吸いたいイライラから解放された!」「たばこ代がかからなくなり、お小遣いが増えた!」「ごはんがおいしく感じるようになった!」など、短期間でもうれしい効果がみられます。
たばことの付き合い方を見直してみませんか!
成人保健課では、保険診療による禁煙治療費を最大1万円助成する事業(禁煙チャレンジ)や事業にお申し込みいただいた方への電話等によるサポートを行っています。
また、禁煙治療についての情報提供や禁煙相談も、無料で実施しています。
たばこを吸う人が周囲にいる方は、たばこの害と禁煙のメリットについて大切な人へ伝えてみましょう!
禁煙を勧める “あなたの声掛け” が禁煙の大きな支援となります。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 成人保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番2号(吹田市立保健センター内)
電話番号:
【成人保健担当(吹田市国民健康保険被加入者の健(検)診や保健事業を含む)】 06-6339-1212
【公害・原爆担当】 06-6384-1827
ファクス番号:06-6339-7075
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。