禁煙治療に係る自己負担額の一部助成(禁煙チャレンジ)
ページ番号1015538 更新日 2024年7月1日
吹田市では、禁煙治療に係る自己負担額の一部(最大10,000円)を公費助成します。
以下の内容をご確認いただき、申込みください。
対象者
- 吹田市に住民登録がある方
- 公的医療保険を適用し、所定の治療過程を完了した方
- 過去にこの助成金の交付を受けたことがない方
- ※上記3項目全て満たしている方が対象
事業利用の条件
- 治療開始前(既に治療を開始された方は、治療開始日から1か月以内)に成人保健課へ禁煙チャレンジの申込み(届出)をしてください。
申込みから1か月を過ぎて治療開始した場合、再度申込みが必要になります。 - 助成金交付申請期限内に保険診療による禁煙治療を受け、所定の治療過程を終了してください。
※助成金交付申請期限については、以下の交付申請期限とは」をご覧ください。 - 助成金交付申請期限内に申請に必要な書類を提出してください。
※必要な書類については、ページ内の「(3)治療終了後、助成金の交付申請」をご覧ください。
※受診した医療機関によって発行に係る費用が発生する場合がありますが、その場合の費用は助成金の交付対象から除外されます。
助成金交付申請期限とは
(例:禁煙治療の診察を5月10日に受けた場合、11月9日が申請期限です。)
※禁煙チャレンジ申込み前から禁煙治療を開始している場合であっても、禁煙治療開始日から6か月以内が交付申請期限となります。
※申請期限までに禁煙治療を終えて申請することが難しい場合は、事前にその旨を1か月後アンケートに記入(もしくは成人保健課へ相談)していただくことで、最大で3か月まで申請期限を延長することが可能です。
所定の治療過程とは
12週間の間に初回診療を含めて5回の診察を受けることが原則となります。
- 禁煙治療は一般的に5回の診察が必要となります。自己都合により、診察5回未満で禁煙治療を終了した場合は、助成金を申請することができません。
- 禁煙に成功していることから、主治医の判断により診察5回未満で禁煙治療を終了した場合は、主治医が発行する禁煙治療を終えたことが分かる書類(禁煙治療終了証明書)を提出する場合に限って、助成金を申請することができます。
- 治療開始前に申込みをされた方は、申込み後1か月以内に治療を開始してください。治療を開始できない場合は、再度、申請が必要です。
-
禁煙治療終了証明書 (PDF 49.8KB)
※禁煙治療終了証明書は禁煙治療を5回未満で終了した場合のみ必要となります。助成金交付申請時に合わせて提出ください。
助成内容
禁煙治療に要する医療費(薬剤費を含む)の自己負担額(最大10,000円)
※この助成金以外の助成制度等により自己負担額の一部について減額や付加給付等を受けている場合は、その金額を除いた金額が自己負担額となります。
手続方法
手続きの流れ(フロー図)
※アンケート結果は、匿名化した上で、吹田市の事業評価として活用する場合がございますが、目的以外での使用はいたしません。ご了承ください。
(1)申込み(以下のいずれかの方法でお申込みください。)
方法➀下記リンク先、電子申込システムにて必要事項を入力
方法②成人保健課(下記送付先)に以下の必要書類を提出(窓口・郵送・FAX)
必要書類
※届出後に以下のいずれかに該当することになった場合は、速やかに成人保健課までご連絡ください。
- 吹田市外への転出や医療保険の資格喪失等により助成対象者に該当しなくなったとき
- 氏名、住所、電話番号のいずれかを変更したとき(住所変更は吹田市内での転居を含みます。)
- 禁煙治療を中止したとき
(2)医療機関において禁煙治療を受診(吹田市外の医療機関でも可能)
- 医療機関によっては、紹介状がない場合、初診料及び再診料に特別の料金がかかることがあります。また、予約制の場合などもありますので、事前にご確認のうえ受診してください。
- 禁煙治療が受けられる医療機関で、予約がとれないなどお困りの際は成人保健課までご相談ください。
(3)治療終了後、交付申請
禁煙治療終了後、申請期限内(禁煙治療開始日から6か月以内)に成人保健課に必要書類を提出してください。(窓口・郵送・電子申込システム(下記書類1,2,4,5のみ))
必要書類(1~4は必須)
- 診療明細書・調剤明細書
- 領収書
-
3.助成金交付申請書兼請求書 (PDF 416.5KB)
-
4.禁煙治療終了証明書 (PDF 49.8KB)
※禁煙治療終了証明書は禁煙治療を5回未満で終了した場合のみ必要となります。助成金交付申請時に合わせて提出ください。 -
5.助成金申請時アンケート (PDF 431.8KB)
-
【参考】助成金交付申請書兼請求書 記入例 (PDF 507.1KB)
以下については電子申込システムでの提出も受け付けています。
1.診療明細書・調剤明細書
2.領収書
4.禁煙治療修了証明書
5.助成金申請時アンケート
窓口で手続きする場合、印鑑とご本人名義の振込先口座が確認できるもの(通帳やキャッシュカード等)をご持参ください。
(4)助成金の交付決定・交付
自宅に助成金交付の通知を送付後、申請月の翌々月末頃にご指定の口座に振り込みます。
郵送送付先
〒564-0072 吹田市出口町19番2号
成人保健課 禁煙チャレンジ担当宛
申請書等
自己負担額助成に関する届出書 禁煙治療開始前
-
禁煙治療開始届 (PDF 71.9KB)
※電子申込以外の方法で提出する場合必要 -
利用確認票及び禁煙チャレンジアンケート (PDF 1.2MB)
※電子申込以外の方法で提出する場合必要
自己負担額助成に関する申請書 禁煙治療終了後(助成金交付申請時)
-
助成金交付申請書兼請求書 (PDF 416.5KB)
-
禁煙治療終了証明書 (PDF 49.8KB)
※診察5回未満で終了した場合のみ必要 -
助成金申請時アンケート (PDF 431.8KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 成人保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番2号(吹田市立保健センター内)
電話番号:
【成人保健担当(吹田市国民健康保険被加入者の健(検)診や保健事業を含む)】 06-6339-1212
【公害・原爆担当】 06-6384-1827
ファクス番号:06-6339-7075
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。