都市部地域住民を対象とした心不全と認知症コホート研究(吹田研究NEXT)
ページ番号1015987 更新日 2022年9月21日
吹田研究
平成元年(1989年)に開始された日本初の都市部住民を対象にした脳・心血管疾患の都市型コホート研究で、吹田市民の6,898人の方が参加しています。
※コホート研究…特定の要因をもつ集団ともたない集団を追跡調査、疾病の発生率などを比較して、要因と発症の関連を調べる研究のこと。
主な成果
この研究により得られた下記の成果は、市の保健指導等で活用されています。
- 心房細動のリスクスコアを作成
- 冠動脈疾患の発症を予測するリスクスコア(吹田スコア)を作成
- 冠動脈疾患・脳卒中発症のリスクスコア(吹田心血管病スコア(吹田CVD))を作成
吹田研究NEXT
国立循環器病研究センターが行う、「心不全と認知症に関する危険因子等を調査・分析」するための研究に、本市は協力しています。
研究について
循環器病の追跡研究により、心不全と認知症に関する実態とその予後に関するエビデンスの作成や、予防ツールの作成を目的とした研究です。
市の協力内容
研究協力機関として、同意を得られた対象者の健診結果や医療レセプト等の個人情報を国循に提供します。
情報の取扱に関して、守秘義務や安全な管理方法等について定めた覚書を国循と本市の間で締結しています。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 健康まちづくり室
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番2号(吹田市立総合福祉会館5階)
電話番号:
【総務・健都・健康づくり・DH・企画担当】06-6384-2614
ファクス番号:06-6339-7075
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。