ダブルリボンプロジェクト基金について
吹田市では、DVと児童虐待が密接に関連していることを改めて認識し、DV防止対策と児童虐待防止対策を一体として進めていかなければならないと考え、女性に対するあらゆる暴力の根絶のシンボルであるパープルリボンと児童虐待防止のシンボルであるオレンジリボンを組み合わせて、吹田市独自で「W(ダブル)リボンマーク」を考案しました。
このマークを旗印に、Wリボンバッジの販売を実施し、多くの方々の賛同をいただいています。
その方々の暴力防止への思いを形にするため、平成26年(2014年)3月末に「ダブルリボンプロジェクト基金」を創設しました。
Wリボンバッジの売上の一部や皆様からの御寄附が積み立てられ、様々な啓発活動に加え、小中学校に向けたデートDV予防啓発等、DV及び児童虐待の防止対策の財源として活用します。
「Wリボンバッジ」を販売しております
価格は1個300円です。(ただし、100個以上の購入者には20%引きで販売いたします。)
人権政策室もしくは吹田市立男女共同参画センターで販売しています。
郵送でも購入できます。
詳細につきましては、男女共同参画センター デュオ のページをご覧ください。
ダブルリボンプロジェクト基金への寄附をお願いします
1 寄附申込用紙に必要事項を記入し、人権政策室まで寄附をお申込みください。
下記をダウンロードください。
寄附申込用紙(MS-Wordファイル; 44KB) (PDFファイル; 99KB)
寄附申込用紙の記入例 (PDFファイル; 123KB)
2 次のいずれかの方法で御入金をお願いいたします。
(1)申込用紙に記載している振込先に入金。
(2)市役所窓口払い(吹田市役所高層棟1階134番人権政策室の窓口)
(3)現金書留(人権政策室宛)
(4)吹田市指定金融機関、吹田市収納代理金融機関での納付
(寄附申込用紙をご提出いただきましたら、後日、納付書を送付いたします。)
3 金融機関等でお渡しする領収証書を大切に保管してください。
4 ふるさと納税制度が活用できます。
個人の方が地方自治体へ寄附を行う場合、「ふるさと納税」制度の対象となり、2,000円を超える部分
について、一定の上限まで、原則として所得税と合わせて全額が控除されます。法人の方の場合は寄附金
相当額が損金算入できます。
詳細につきましては、こちらからふるさと納税の制度についてのページをご覧ください。
確定申告の際、領収書が必要になりますので、大切に保管してください。
ダブルリボンプロジェクト基金への寄附状況
御寄附をいただきましてありがとうございました。DV及び児童虐待防止のための事業に活用させていただきます。
(各年度4月1日~3月31日までにいただきました御寄附の内容です。)
また、「企業協力・協賛」についても紹介しています。
令和3年度 御寄附をいただいた方々のお名前はこちら(匿名の場合もございます。) (PDFファイル; 271KB)
令和2年度 御寄附をいただいた方々のお名前はこちら(匿名の場合もございます。) (PDFファイル; 272KB)
基金はDV及び児童虐待の防止対策の財源として活用されています
様々な啓発活動に加え、小中学校に向けたデートDV予防啓発等、DV及び児童虐待の防止対策の財源として活用します。
みんな活き活きプログラム(小学校)
デートDV予防啓発出前講座(中学校)