吹田歴史文化まちづくりセンター施設の利用方法と利用料金

ページ番号1010818 更新日 2025年4月1日

ご使用にあたって

見学

無料で見学することができます。部屋の使用状況によっては、見ることができない場所もあります。

施設の使用

使用できる施設は「ギャラリー兼音楽室」「和室1」「和室2」「和室3」「玄関の間」「茶の間」
和室間の仕切りは襖(ふすま)のみため、利用内容により使用できない場合があります。

申込方法

  • 吹田市公共施設予約・照会システムにて申込みし、7日以内に施設で使用料をお支払いください。

休館日

年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)、保守業務等を行う日

警報発令時の休館は次のリンクをご覧ください。

各施設の定員と面積

  ギャラリー兼
音楽室
和室1
(座敷)
和室2
(次の間)
和室3
(仏間)
玄関の間 茶の間
定員(単位:人)

35人

16人

16人

12人

16人

16人

面積(単位:平方メートル)

33.3

15.6(8畳)

15.6(8畳)

13.6(6畳)

15.6(8畳)

15.6(8畳)

各施設の時間別利用料単位:円

  ギャラリー兼
音楽室
和室1
(座敷)
和室2
(次の間)
和室3
(仏間)
玄関の間 茶の間
午前9時~正午

700

300

300

300

300

300

午後1時~午後5時

900

400

400

400

400

400

午後6時~午後10時

900

400

400

400

400

400

午前9時~午後5時

1,600

700

700

700

700

700

午後1時~午後10時

1,800

800

800

800

800

800

午前9時~午後10時

2,500

1,100

1,100

1,100

1,100

1,100

1時間増すごと

200

100

100

100

100

100

  1. 使用者の住所(法人の場合にあっては、その事務所の所在地)が吹田市外の場合は、別に市長が定める場合を除き、本表使用料の10割増し(2倍)とします。
  2. 使用者が入場料、その他これに類するものを徴収するときは、本表使用料の20割増し(3倍)の額の範囲内で、市長が定める使用料を徴収します。
  3. 別に市長が定める付属設備等を使用するときは、本表使用料のほか、市長が定める使用料を徴収します。
  4. 和室間の仕切りはふすまだけです。行事内容によっては使用できない場合があります。
  5. 中庭・東庭は無料で使用することができますが、芝草の養生・近隣への配慮などにより、使用に制限があります。
  6. 変更、取り消しの際はセンター使用許可書をご持参のうえ、前日までに当センターでお手続きください。
  7. 変更により使用料過納となったときは、過納金の5割を還付します。使用取消のときは、既納使用料の5割を還付します。

※ただし、使用取消届・使用内容変更許可申請書が使用日の7日前までに提出された場合のみ還付ができます。

※還付手続きにはセンター使用許可書、代表者の印鑑(スタンプ印は不可)が必要です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市魅力部 文化スポーツ推進室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階313・314番窓口)
電話番号:
文化関係
【文化・交流】 06-6384-1305
スポーツ関係
【施設管理・オーパス】 06-6384-2394
【推進事業】 06-6384-2431
【スタジアム】 06-6384-2100
ファクス番号:06-6368-9908
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)