国民健康保険(よくある質問)
ページ番号1016329 更新日 2022年9月21日
質問入院する予定です。事前に申請すれば医療費が軽減されると聞きました。どのようなものがありますか。
回答
世帯の所得によって負担区分を表示する「限度額適用認定証」又は「限度額適用認定証・標準負担額減額認定証」があります。
対象となるのは、(1)70歳未満の被保険者、(2)70歳以上の住民税非課税世帯の被保険者、(3)70歳以上の世帯所得が690万円未満の3割負担の被保険者です。
国民健康保険課(113番窓口)で申請し、この証を医療機関等の窓口に提示すれば、医療費の一部負担金が自己負担上限額以上請求されなくなります。
住民税非課税世帯の被保険者は、食事代も減額されます。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 国民健康保険課
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階)
電話番号:
【給付】 06-6384-1337
【収納】 06-6384-1240
【資格・賦課】 050-1807-2183 ※自動応答 実証実験中
【庶務】 06-6384-1239
ファクス番号:06-6368-7347
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。