平成30年度(2018年度)市民意識調査 調査結果
ページ番号1007155 更新日 2023年3月23日
吹田市では、市民の市政やまちづくりに関する意見や要望を把握し、市政運営の基礎資料とするために「市民意識調査」を平成30年度に実施し、このたび調査結果がまとまりましたのでご報告いたします。
調査結果報告書は、このほかに市役所の市民総務室(情報公開担当)や市内の図書館でご覧いただけます。
調査結果がまとまりました!
今回のアンケート結果では、4年前と比べて、人権意識、子育て環境、治安の良さ、まちの美観などほとんどの項目で市の取組への評価や満足度が向上しました。
満足度(抜粋)
- 棒グラフはアンケートの評価点の平均
- 評価点
- 「満足している」=100点
- 「どちらかといえば満足している」=75点
- 「普通」=50点
- 「どちらかといえば不満である」=25点
- 「不満である」=0点として算出
教育・子育て支援施設の利用しやすさ
前回(平成26年度)調査の53.0点から、56.4点に上昇しました。
省エネ・節エネの取組
前回(平成26年度)調査の51.8点から、54.0点に上昇しました。
居住環境の心地よさ
前回(平成26年度)調査の67.7点から、70.3点に上昇しました。
消防・救命救急体制
前回(平成26年度)調査の59.8点から、62.1点に上昇しました。
向上した評価(抜粋)
- 棒グラフはアンケートの評価点の平均
- 評価点
- 「そう思う」=100点
- 「どちらかというとそう思う」=75点
- 「どちらとも言えない」=50点
- 「どちらかというとそう思わない」=25点
- 「そう思わない」=0点として算出
緑の多いまち
木々や草花などの緑が多いので、街に愛着や誇りを感じる
前回(平成26年度)調査の66.8点から、67.7点に上昇しました。
治安
犯罪が少ないなど、治安がよいまちである
前回(平成26年度)調査の58.3点から、60.4点に上昇しました。
平成30年度(2018年度)吹田市市民意識調査報告書
概要版
表紙、目次
第1章 調査の概要、第2章 回答者の基本属性
第3章 調査結果
-
1.定住意向とふるさと意識 (PDF 742.5KB)
-
2.地域の環境に対する意識と地域への関わり (PDF 1.3MB)
-
3.余暇活動などの実態 (PDF 827.9KB)
-
4.市政情報やインターネットを活用した情報の利用状況と意識 (PDF 939.9KB)
-
5.市内医療機関に関する利用状況と意識 (PDF 818.9KB)
-
6.健康診断等の受診状況とがん検診の受診機会 (PDF 788.7KB)
-
7.障がい者の人権に対する考え方 (PDF 775.0KB)
-
8.市の取組に対する評価・要望 (PDF 1.6MB)
-
9.市政運営への参画状況と関心 (PDF 736.0KB)
-
10.行政サービスについて (PDF 956.5KB)
-
11.市政や市のまちづくりに関する意見 (PDF 646.2KB)
資料編
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民総務室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (中層棟1階105番窓口【広聴】【消費生活】、高層棟6階604番窓口【情報公開】)
電話番号:
【広聴】 06-6384-1378
【消費生活】 06-6384-1354
【情報公開】 06-6384-1456
ファクス番号:06-6385-8300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。