吹田健やか年輪プラン推進専門分科会に参画する市民を公募します

ページ番号1038171 更新日 2025年3月25日

吹田健やか年輪プラン(高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画)推進専門分科会とは

3年ごとに高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(吹田健やか年輪プラン)の策定を行うとともにその推進を行い、身近な地域で安心して暮らしていくことができるよう、住まい・医療・介護・介護予防・生活支援の5つのサービスを一体的に提供する地域包括ケアシステムの深化・推進のため、吹田市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画推進専門分科会を設置しています。

内容
高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の策定及び地域包括ケアシステムの構築に関する事項の調査審議
応募資格

応募日時点において、次の(1)から(4)までをすべて満たす人

(1)本市に住所を有する第1号被保険者(65 歳以上)又は第2号被保険者(40 歳以上 65 歳未満)

(2)本市の審議会等の委員等となっていない人

(3)常勤、非常勤を問わず市職員でない人

(4)2~3ヶ月に1回程度の平日開催の会議に出席できる人

募集人数

(1)第1号被保険者(65歳以上):1人

(2)第2号被保険者(40歳以上65歳未満):1人

任期
令和7年7月1日から令和10年6月30日まで
報償
1回につき8,400円(交通費込)
応募期限

令和7年(2025年)4月30日(水曜)まで(郵送の場合は当日消印有効)

応募書類

(1)応募申込書

(2)作文

 テーマ:「高齢者が身近な地域で暮らしていくために必要なこと」(800字程度)

応募方法

応募申込書及び作文を、直接持参、郵送又はメールで高齢福祉室計画グループへ提出してください。

提出先

〒564-8550

吹田市泉町1丁目3番40号 吹田市福祉部高齢福祉室計画グループ

(吹田市役所本庁舎151窓口)

メールアドレス:koufuk_s@city.suita.osaka.jp

選考結果

令和7年(2025年)6月下旬までにお知らせします。

なお、提出していただいた原稿は返却しませんのでご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢福祉室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階118番・119番・151番窓口)
電話番号:
【計画グループ】 06-6384-1339
【生きがいグループ】 06-6384-1336
【支援グループ】
(庶務・認知症施策・医療介護連携・吹田市高齢者安心・自信サポート事業等)06-6384-1375
(権利擁護・在宅福祉サービス等)06-6384-1360
(介護予防)06-6170-5860
【介護保険グループ】
(認定申請・資格・保険料) 06-6384-1343
(給付・庶務)06-6384-1341
(認定調査)06-6384-1885
(審査会)06-6384-1345
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)