吹田市男女共同参画審議会の市民委員を募集します

ページ番号1038985 更新日 2025年4月30日

男女共同参画の推進に関する重要事項を調査審議する吹田市男女共同参画審議会の市民委員を募集します。

対象

次の各号をすべて満たしている者

(1)市内に住み、通勤し、若しくは通学する者又は市内に事業所を置き事業活動その他の活動を行う者

(2)18歳以上の者

(3)本市の審議会等の委員となっていない者

(4)本市の職員でない者

(5)本審議会において通算8年以上委員を務めていない者

審議会の開催
年数回、平日の昼に開催します。
募集人数

4人以内(選考の上決定します)

任期
令和7年7月1日から令和9年6月30日まで
報酬
1回の出席につき8,400円(税・交通費込)
応募方法

「男女共同参画の必要性や重要性について市民の理解を深めるためにはどのようにすべきか」を800字程度にまとめ、住所、氏名、電話番号、年齢、性別を書いて、郵送又はメールで人権政策室へ提出してください。

提出された原稿は返却しません。

提出先

〒564-8550(住所不要) 吹田市役所人権政策室 男女共同参画担当

メールアドレス danjosan@city.suita.osaka.jp

応募期限

令和7年5月20日(火曜日)必着

選考方法

提出された書類について、選考委員が評価項目に基づき、項目別に採点を行い選考します。

評価項目(各項目5点満点)

(1)テーマに沿った内容となっているか。

(2)論点が整理されていて、論理の進め方が適正か。

(3)自分の意見をわかりやすく述べているか。

(4)発想が柔軟で考え方に偏りがないか。

選考結果
6月中旬にお知らせします。

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民部 人権政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟1階 134番窓口)
電話番号:
【人権・平和】 06-6384-1513
【人権啓発推進協議会】 06-6384-1539
【男女共同参画】 06-6384-1461
ファクス番号:06-6368-7345
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)