過去・その他の連携(抜粋)

ページ番号1039675 更新日 2025年7月1日

過去の連携推進協議会

令和6年度(2024年) 前期

令和6年度(2024年)前期の様子

過去の連携協力事例(抜粋)

産官学連携「フードロス講座」(令和5年度(2023年度))

フードロス講座の様子

 本市×大学×パン工房「ラパン」の産官学連携フードロス講座「OKARADA(おカラダ)にうれしいアップサイクルフード、ラパンに学ぶ食品ロス」が10月19日 (木曜) に開催されました。

社会学部の天野教授からは食品ロス全般について、ラパンの久保氏からは「アップサイクルフード」についての講演をいただき、社会学部の学生が制作したOKARADAバーのCMコンテストが行われました。

※アップサイクルフード:捨てられるはずだった食材に付加価値をつけて新たに生み出された食品

※OKARADAバー:ラパンが開発したおからの焼き菓子

その他事例

  • 防災協定の締結
  • 教員養成の充実及び教職員の資質の向上に関する連携協定の締結
  • 就業体験プログラム研修生の受入れ
  • 実習生の受入れ
  • 市報に広報記事を掲載
  • 教育学部ゼミと障がい者施設との販売学習・学園祭での授産製品共同販売
  • 「図書館における知的障がい者への合理的配慮」に関する共同研究への協力

このページに関するお問い合わせ

都市魅力部 シティプロモーション推進室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階 315番窓口)
電話番号:
【すいたん・2025大阪・関西万博担当】 06-6318-6371
【すいたフェスタ・その他都市魅力に関すること】06-6384-2145
ファクス番号:06-6384-1292
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)