ボートレース事業について
ページ番号1005527 更新日 2025年8月22日
ボートレース事業について
吹田市はボートレース住之江においてボートレースを主催している大阪府都市ボートレース企業団の構成市(全16市)の1つです。
ボートレース事業から得た配分金は教育、社会福祉や環境などのまちづくりの貴重な財源として活用しています。
大阪府都市ボートレース企業団構成市(全16市)
吹田市、堺市、岸和田市、豊中市、東大阪市、池田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市及び寝屋川市
吹田市への配分金など
ボートレース住之江で開催されたすべてのレースの売上金のうち、75%はレースに投票した的中者への払戻金となります。
残りの25%の売上金から、モーターボート競走法で定められている法定経費、ボートレース場の賃借料や人件費等を差し引いた金額が、収益配分金として構成16市に配分されています。
年度 |
吹田市への配分金額 |
---|---|
令和6年度 | 435,353,249円 |
令和5年度 | 565,120,091円 |
令和4年度 | 466,901,803円 |
令和3年度 | 357,260,527円 |
令和2年度 | 231,493,713円 |
令和元年度 | 193,376,908円 |
配分金の主な使途
吹田市への配分金は、小学校、地区公民館、市民プール、総合運動場、市民体育館やスポーツグラウンドといった施設の整備や管理などに係る費用の一部として、まちづくりに役立てられています。
配分金を活用した主な事業(抜粋)
活用年度 |
活用事業 |
活用金額 |
---|---|---|
令和6年度 | 小学校営繕事業 |
118,681,000円 |
市民体育館管理事業 |
107,293,000円 |
|
中学校営繕事業 |
42,537,000円 |
|
コミュニティセンター管理事業 |
38,310,000円 |
|
令和5年度 | 庁舎管理事業 |
200,661,000円 |
北部消防庁舎等複合施設建設事業 |
138,795,000円 |
|
中学校改修事業 |
132,301,000円 |
|
総合運動場管理事業 |
39,853,000円 |
配分金の具体的な活用例
ボートレース事業の歴史
- 昭和26年に、海事関係事業や公益事業の振興に資するとともに、地方財政の改善を図ることを目的としてモーターボート競走法が施行され、国土交通省が所管する公営競技としてモーターボート競走がスタートしました。
- 昭和27年に、大阪府下の16市により、地方自治法上の一部事務組合として大阪府都市競艇組合が発足されました。
- 平成28年度からは地方公営企業法の全部適用に伴い、大阪府都市競艇企業団に名称が変更となりました。
- 令和5年度に大阪府都市競艇企業団から大阪府都市ボートレース企業団に名称が変更となりました。
市制85周年記念競走の実施について
令和7年は、吹田市制施行85周年です。これを記念して、令和7年9月1日(月曜)~5日(金曜)に大阪府都市ボートレース企業団主催の「吹田市制85周年記念競走」が実施されます。詳細は、ボートレース住之江のホームページを御確認ください。
ボートレースを適切にお楽しみいただくために
毎年5月14日~20日は、ギャンブル等依存症問題啓発週間です。
ギャンブル等依存症対策への取り組み
勝舟投票券の購入にのめり込んでしまう等の不安のある方へ
保健所(吹田市健康医療部地域保健課)では、ギャンブル等依存症関連のご相談をお受けしています。
一般財団法人ギャンブル依存症予防回復支援センターでは、サポートコール(電話番号0120-683-705)でご相談をお受けしています。
このページに関するお問い合わせ
総務部 総務室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟8階 802番窓口【庁舎管理】、低層棟3階 研修室【統計】、職員会館1階【車両・部落有財産】)
電話番号:
【庁舎管理】 06-6384-1230
【統計】 06-6384-1627
【車両・部落有財産】 06-6384-1499
ファクス番号:
【庁舎管理・統計】06-6337-1631
【車両・部落有財産】06-6155-9959
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。