市章・市民の木・市民の花・市民の歌
ページ番号1012274 更新日 2022年9月21日
市章
吹田市の市章は「吹」と「田」の字を組み合わせてシンボル化したものです。
「吹」は平和のシンボルであるハトをかたちどり、円内の交差する4本の線は「田」を表しています。
周囲は花弁で、まちが美しく発展することを願ったものです。
昭和15年に制定され、昭和26年から昭和28年頃(年月日不詳)に改正されました。
市民の木・くすのき
くすのきは生命力が強く長命で、巨木となり、形もきれいで学校・公園・街路などの緑化に適しています。
市内には多くの古木があり市民に親しまれています。
昭和53年に選定されました。
市民の花・さつき
さつきは、はち植えで手軽にきれいな花が楽しめ、公園などにも適していることから、昭和45年に公募により選定されました。
吹田市民の歌
吹田市民の歌は、昭和45年4月11日制定されました。
この歌は、市制施行30周年を記念して広く市民に募集、83点の中からこの作品に決まりました。
歌詞には、平和な吹田市の発展、吹田の環境と竹になぞらえて安定した吹田の姿、市章のハトにちなんで未来にむかって強くはばたく吹田市民の願いが込められています。
![写真:吹田市民の歌レコードジャケット](../../../_res/projects/default_project/_page_/001/012/274/201227133755.jpg)
作詞 桑形 淑
作曲 石丸 寛
補作 竹中 郁
- たれも かれも
みんな みんな
この町 ここに
今日を 今を いとなむ生命
吹田の市民 えがおの市民
呼吸をそろえて そだてよ吹田 - 丘は 千里
かなた こなた
六甲 生駒
空のゆきき 世界にひらく
吹田の市民 根強い市民
深くゆたかに 根を張れ吹田 - つばさ つよく
のぞみ高く
知恵わく ままに
未来はるか つづけてとぶよ
吹田の市民 英知の市民
胸にかざして 誇れよ吹田
「吹田市民の歌」を聞くことができます
※再生ボタンをクリックしてください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 広報課
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階 231番窓口)
電話番号:
【市報】 06-6384-1276
【映像・ホームページ】 06-6384-1274
【報道】 06-6384-1272
ファクス番号:06-6384-7887
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。