吹田市高齢者運転免許証自主返納者の公共交通利用に関する補助金
ページ番号1016887 更新日 2023年2月1日
吹田市在住の75歳以上の運転免許所持者で、令和4年4月1日以降に有効免許を自主返納(全部返納)した方の公共交通機関利用に係る費用を補助します。
対象者
吹田市内在住の75歳以上で、令和4年4月1日(金曜)以降に運転免許証を自主返納された方
対象期間
令和4年4月1日(金曜)から令和7年3月31日(火曜)
補助対象経費
令和4年4月1日(金曜)から申請日までの間に購入した公共交通利用に係る費用が対象です。
- 交通系ICカードの購入及びチャージに係る費用(定期券購入を含む)
- 大阪タクシー共通乗車券の購入に係る費用
- その他市長が認める公共交通利用に係る費用
補助金額
補助金額は公共交通利用に係る補助対象経費の合計額(消費税の額を含む)とします。ただし、1返納あたり6,000円を上限とし、予算の範囲内において交付します。
申請方法
内容
吹田市高齢者運転免許証自主返納者の公共交通利用に関する補助金の申請に必要な様式です。
以下の申請書兼請求書をダウンロードの上記入し、必要書類と併せて担当窓口へ提出してください。
提出書類
(1)申請書兼請求書
吹田市高齢者運転免許証自主返納者の公共交通の利用に関する補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
※申請書兼請求書は必ず両面刷りでお願いします。
裏面に以下の書類の写しを貼付けしてください。
- 年齢が確認できるものの写し(マイナンバーカード、健康保険証など)
- 品目と金額がわかるものの写し(領収書など)
- 振込先口座情報が確認できる書類の写し(通帳またはキャッシュカード)
(2)添付書類
- 運転免許の取消通知書または運転経歴証明書(警察署で発行されます)の写し
- 取消通知書に記載の住所が吹田市外である場合に、現住所を示す書類の写し
【申請日より3か月以内の公共料金領収証(領収印がある領収証また発行日(口座引落し日)の記載がある口座振替済通知書)または住民票】
要領
その他
提出方法
担当窓口あてに持参または郵送にて提出をお願いします。
※土木部1階で下記の電話番号におかけください。担当職員が参り、対応いたします。
提出期限
令和7年3月31日(火曜)消印有効
担当窓口
〒565-0855
吹田市佐竹台1丁目6番1号 吹田市役所土木部4階
担当室名:総務交通室
電話:06-6155-3531
ファクス:06-6368-9908
時間:平日午前9時から午後5時30分まで
申請書等
高齢者運転免許証自主返納者の公共交通利用に関する補助金の様式
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
土木部 総務交通室
〒565-0855 大阪府吹田市佐竹台1丁目6番1号 (南千里庁舎4階)
電話番号:
【交通】(開発協議・仮ナンバー等) 06-6155-3531
【交通】(市営自転車駐車場等) 06-6872-6136
【交通】(シェアサイクル実証実験) 06-6872-6136
【総務】 06-6872-1651
ファクス番号:06-6872-1652
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。