吹田市シェアサイクル事業

ページ番号1038454 更新日 2025年4月1日

新着情報

令和7年度

 ・シェアサイクルは、令和7年(2025年)4月1日から市の事業として本格実施に移行しました。(NEW)

シェアサイクルとは

専用アプリを登録することにより、決められた専用駐輪場(サイクルポート)であれば、どこでも電動自転車を借りたり、返したりできるサービスです。
最寄りのサイクルポートで電動自転車を借りて、駅周辺などにあるサイクルポートに返却出来ます。
1つのサイクルポートでの往復利用も可能です。

また、他市や他府県のサイクルポートに返却することも可能です。

 

写真:吹田市シェアサイクル
※画像はイメージです。

まずはアプリをダウンロード!

二次元コード:シェアサイクルアプリ(iOS)

二次元コード:シェアサイクルアプリ(Android)

氏名・メールアドレス・電話番号・パスワード(英数8桁以上)を入力し、会員規約に同意の上、案内にしたがって登録します。
※Yahoo!JAPAN IDまたはFacebookでログインも可能

事業実施期間

令和7年(2025年)4月1日 から 令和12年(2031年)3月31日まで(5年間)

 

実施体制

事業実施主体:吹田市
運営事業者:OpenStreet株式会社
シェアサイクル名称:HELLO CYCLING(ハローサイクリング)

吹田市のシェアサイクルポート

吹田市のシェアサイクルポートの最新情報や、マップについてはHELLOCYCLINGホームページをご覧ください。

公園内を自転車で走ると大変危険です。園内に自転車を持ち込む場合は、自転車から降りて押してください。みんなが安全に気持ちよく公園で楽しめるよう、協力をお願いします。

自転車は車両です。シェアサイクルを利用する際は、ルール・マナーを守って自転車を安全・適正に利用しましょう。

令和5年4月1日から改正道路交通法の施行で、全ての自転車利用者に対して、ヘルメットの着用が努力義務になりました。シェアサイクル利用の際も、ヘルメットを着用しましょう。(※ヘルメットの貸出は行っておりません。ヘルメットはご自身でご準備ください)

他市のサイクルポート

吹田市から他市、他市から吹田市の相互乗り入れ可能です。

吹田市以外の近隣市のシェアサイクルにつきましては、各自治体のホームページにてご確認ください。

1回当たりの利用料金

利用開始後 30分160円、以降15分延長160円(12時間最大2,500円)

決済方法

  • PayPay
  • クレジットカード
  • キャリア決済(ソフトバンク・ドコモ・au)
  • Yahoo!ウォレット
  • HELLOマイル決済

貸出・返却時間

0時から24時まで
※場所によって返却時間が異なる場合がありますのでご注意ください。

詳しくはアプリにて情報を確認してください。

シェアサイクル利用時の事故について

シェアサイクル利用時の事故に遭った場合の保険については以下のものが各自転車に附帯されています。

  1. 死亡・後遺障害5,000千円、入院保険金日額3,000円、通院保険金日額1,500円
  2. 賠償責任対人対物共通保険金額3億円。

※補償対象の条件や、限度日数についてはHELLOCYCLING「FAQよくある質問」をご覧ください。

ICカードを鍵として登録しよう!

利用中に、ご自身でお持ちのICカード(電子マネーのカード、ICOCAやPiTaPaなど)を登録すると、次回以降、カードをかざすだけで利用できます。
※ICカードの種類によっては、ご利用いただけない場合もありますのでご注意ください。

イラスト:ICカードでタッチしている様子


ICカードの登録方法は、HELLO CYCLING「ご利用について」にある「ICカードの登録方法」をご覧ください。

ご利用について

スマートフォン等を利用し、ポート位置・空き情報の確認、予約、解錠、返却及び支払いを行う。
詳細はHELLO CYCLING「ご利用について」をご覧ください。

利用方法やご不明点のお問い合わせ先

その他、詳しい利用方法や利用中のご不明点については「HELLO CYCLING お客様サポート窓口」(コールセンター)へお問い合わせください。
「HELLO CYCLINGお客様サポート窓口」
電話:050-3821-8282 ※18時~翌9時は事故などによるご連絡を除き、留守電話に繋がります。予めご了承ください。
365日対応(事故対応のみ24時間)

※令和4年9月1日より返却時のトラブル(エラー等でポートに返却できない場合)については、自動音声応答により24時間対応可能になりました。アプリ内からしか発信できません。
詳しくはアプリをご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

土木部 総務交通室
〒565-0855 大阪府吹田市佐竹台1丁目6番3号 (総合防災センター(DRC Suita) 7階)
電話番号:
【交通】(開発協議・仮ナンバー等) 06-6155-3531
【交通】(市営自転車駐車場等) 06-6872-6136
【交通】(シェアサイクル関係) 06-6872-6136
【総務】 06-6872-1651
ファクス番号:06-6872-1652
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)