はしる【自転車通行空間の整備状況】
ページ番号1009970 更新日 2025年4月11日
自転車通行空間の整備
自転車は「車両」であり、「車道左側通行」が原則であることを基本と考え、「安全性」「連続性」「ルール周知」を重視した自転車通行空間の整備を進めています。
車道混在の整備方針
車道混在とは、車道の左側端に自転車が通行すべき位置を矢羽根等の路面表示で明確に表示し、同じ車線内で自転車とクルマが共存を図る形態をいいます。
車道混在による自転車通行空間は、クルマが通行する車線の一部であることから、自転車とクルマが縦列で混在しながら通行することになります。このことから、矢羽根等の路面表示を設置することにより、クルマのドライバーへの注意喚起や速度低減を図り、自転車利用者の安全性の向上に努めます。
自転車通行空間の整備状況
- 万博公園の外周道路において、大阪府により歩行者・自動車と構造分離された自転車道※が整備されています。また、府道大阪高槻京都線、茨木摂津線において車道混在(矢羽根+矢印+自転車マーク)が整備されています。
- 吹田東高校前や整備済の府道に接続する路線などにおいて、車道混在(矢羽根+矢印+自転車マーク)を整備しており、千里山駅の跨線橋と大阪大学の近くでも、車道左側に矢印+自転車マークを設置した車道混在を整備しています。

(大阪大学近傍)
(平成25年度完了)

(吹田東高校北側)
(平成26年度完了)

(阪急千里山駅)
(平成26年度完了)

山田佐井寺岸辺線
(平成30年度完了)

千里山東朝日が丘線
(令和2年度完了)

片山高浜線
(令和2年度完了)

垂水広芝線
(令和2年度完了)

西の庄町1号線
(令和2年度完了)

朝日町内本町線
(令和5年度完了)

垂水豊津線
(令和5年度完了)

千里山西春日線
(令和5年度完了)

岸部新町1号線
(令和5年度完了)

(万博外周道路)
(平成28年度完了)

豊中摂津線
(令和2年度完了)
このページに関するお問い合わせ
土木部 総務交通室
〒565-0855 大阪府吹田市佐竹台1丁目6番3号 (総合防災センター(DRC Suita) 7階)
電話番号:
【交通】(開発協議・仮ナンバー等) 06-6155-3531
【交通】(市営自転車駐車場等) 06-6872-6136
【交通】(シェアサイクル関係) 06-6872-6136
【総務】 06-6872-1651
ファクス番号:06-6872-1652
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。