4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です

ページ番号1006479 更新日 2025年3月28日

 性犯罪・性暴力は被害者の尊厳を著しく踏みにじる行為であり、その心身に長期にわたり重大な悪影響を及ぼすものであることから、その根絶に向けた取組や被害者支援を強化していく必要があります。10代から20代の若年層を狙った性犯罪・性暴力は、その未熟さに付け込んだ許しがたい重大な人権侵害であり、決して許されるものではありません。
 政府は、令和3年4月から、若年層の性被害に関する問題を広報啓発するのに適した毎年入学・進学時期である4月を、「若年層の性暴力被害予防月間」とすることとしました。
 また、「こども大綱」(令和5年12月22日閣議決定)において、年齢や性別にかかわらず、どのような状況に置かれたこども・若者であっても、性被害に遭うことはあってはならないとの認識の下、こども・若者への加害の防止、相談・被害申告をしやすくする取組、被害当事者への支援と併せて、継続的な啓発活動の実施等の総合的な取組を進めていくこととされました。
 さらに、令和6年4月に施行された「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」に基づき、若年女性も含め性的な被害等困難な問題を抱える女性への包括的な支援の充実に取り組んでいます。
 4月は進学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、被害に遭うリスクが高まる時期です。期間中、地方公共団体、関係団体等との連携・協力の下、若年層に対する性犯罪・性暴力の問題に関する取組を一層強化するとともに、若年層の人権尊重のための意識啓発活動や教育の充実を図るなど各種取組を集中的に実施します。

性犯罪・性暴力対策の更なる強化の方針が示されました

性犯罪・性暴力は、被害者の尊厳を踏みにじる行為であり、決して許されるものではありません。
「相手の同意のない性的な行為は性暴力である」等の認識を社会全体で共有し、取組を強化していきます。

いま、10~20代の身の回りでは、こんな被害がおきています

AV(アダルトビデオ)出演強要

モデル等のスカウトを装って、AV出演や性的な行為を強要されるケースがあります。

JK(女子高生)ビジネス

「おしゃべりするだけ!時給もいい!」そんなアルバイト募集広告が、実際には性的な行為を含むアルバイトだったりします。

デートレイプドラッグ

飲み物に睡眠薬を入れられ、性暴力の被害にあうケースがあります。

デートDV(ドメスティックバイオレンス)

DVなんて関係ない、興味ない、という人が気づかないうちに被害者だたり、加害者だったりすることがあります。

※内閣府男女共同参画局ホームページ(外部ページ)へ移動します

相談ができる場所があります プライバシーは守られます

【内閣府】性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター

全国共通短縮番号 #8891 (語呂合わせ:はやくワンストップ)が令和2年10月1日より開始しました。
詳しくは、内閣府男女共同参画局ホームページをご覧ください。

【内閣府】Cure Time(キュアタイム)

性的な行為をされて、いやだったこと、つらいこと、不安なこと、一人で抱え込んで悩んでいませんか。
これって性暴力?と思うような悩み事でも、SNS相談Cure Time(キュアタイム)にチャットでご相談ください。
専門の相談員が、一人ひとりの状況に応じて、安心できる方法を一緒に考えます。
匿名で相談できます。

性暴力救援センター・大阪(SACHICO<サチコ>)

被害にあわれた方は、24時間ホットラインにて支援者とつながり、安全な場所SACHICOで、心と身体の回復を図ります。女性のみ対象。

  • 電話 072-330-0799

SAP子どもサポートセンター「サチッコ」

「サチッコ」は、19歳までのあなたを性暴力から守るための電話相談です。「ちょっと変だな」「もしかして…」等、どうしていいかわからないことがあったら、気軽に相談してください。

  • 電話 06-6632-0699
  • 備考 19歳までの子どもを性暴力から守るための相談です。

【大阪府】おおさか男性の性被害相談

性犯罪・性暴力の被害者は女性だけ?そんなことはありません。男性も性犯罪・性暴力の被害を受けています。
どうぞ安心してご相談ください。

  • 電話 06-4303-4011

【大阪府警察】性犯罪被害110番

性犯罪の被害にあわれた方、ひとりで悩んでいませんか。どうかひとりで悩まないで、ご相談ください。
相談は匿名でもOKです。性犯罪被害110番は性犯罪被害相談専用電話です。

  • 電話 0120-548-110(または#8103)

このページに関するお問い合わせ

市民部 人権政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟1階 134番窓口)
電話番号:
【人権・平和】 06-6384-1513
【人権啓発推進協議会】 06-6384-1539
【男女共同参画】 06-6384-1461
ファクス番号:06-6368-7345
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)