市民公益活動センター使用料補助金

ページ番号1007096 更新日 2025年2月20日

市民公益活動の促進を図るため、市民公益活動センター(ラコルタ)会議室を使用した市民公益活動団体に対し、市民公益活動センター使用料の一部を補助します。
市民公益活動団体の活動拠点となる市民公益活動センターが使用しやすくなることで、市民公益活動がさらに活発となり市民力の強化につながることを目的とします。

令和6年度市民公益活動センター使用料補助金申請受付

申請期間

令和7年(2025年)3月3日(月曜)から3月31日(月曜)午後5時30分まで

提出先

吹田市役所市民自治推進室まで郵送か直接(低層棟2階 219番窓口)または市民公益活動センター(ラコルタ)
*ただし、ラコルタは書類の受取りのみ(申請期間最終日の3月31日はラコルタは休館日)

郵送での申請は3月31日必着です。配達状況が確認できる簡易書留や特定記録郵便などの利用をお勧めします。

郵送先
〒564-8550(住所記載不要)
吹田市役所 市民部市民自治推進室 市民公益活動担当宛

申請できる団体

吹田市市民公益活動の促進に関する条例第10条第2項により、活動内容等を市長へ届出している団体

補助対象使用料

令和6年(2024年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日の間に市民公益活動センター会議室を使用した使用料

補助率

市民公益活動センター会議室使用料支払総額の3分の2以内
申請が多くあり、各団体からの申請額の合計が予算額を超える場合、申請額に予算額を申請合計額で除した率を乗じた額を交付します。 交付額=申請額×按分率 (按分率=予算額/全申請額)

その他

申請書類は最新の様式を使用してください。
提出書類の漏れや記載ミス等を防止するため、「市民公益活動センター使用料補助金申請チェック表」の添付をお願いします(様式は下記「申請チェック表」です)。
令和7年3月分については、使用見込みで申請していただいて結構です。

*詳しくは募集要項をご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民自治推進室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 219番窓口)
電話番号:
【自治会・市民公益活動】06-6384-1326
【自治基本条例・施設】06-6384-1327
ファクス番号:06-6385-8300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

 

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)