下水道「深ぼり」月間(下水道の日2024)

ページ番号1037609 更新日 2025年1月21日

下水道「深ぼり」月間(下水道の日2024) ※終了しました

吹田市地域防災総合訓練

日時
9/1(終了しました)
開催場所
千里北公園
内容

下水道部ブースで、「浸水対策事業ーレベルアップ工事ってなに?」パネルを展示。1500人を超えるスタンプラリー参加者がありました。

吹田市防災訓練下水道ブースのようすの写真
吹田市防災訓練下水道ブースのようす

下水道部ブースでは、この春完成した「レベルアップ工事 中の島・片山工区」をパネルで紹介し、浸水対策事業をPR。スタンプラリークイズの問題は「レベルアップで貯めれる量はプール何杯?」。わかったかな?
(答え:60杯)

 

下水道の日パネル展「下水道を深堀りしよう」

日時
9/6~9/13(終了しました)
開催場所
吹田市役所本庁中層棟2階連絡通路
内容
パネルや実物大マンホールを展示して下水道を紹介。全国のマンホールカードの展示も。この期間中のみ吹田市のマンホールカードを本庁下水道部6階601窓口でも配布
下水道の日パネル展の様子の写真
2024年開催の様子

2024年のトピックは

1.今一番熱いオリジナル動画をモニターで一挙上映
2.吹田市のカラーデザインマンホール蓋(3種)現物展示(旧蓋は職員でカラー化)
3.市内のパッチワーク教室の皆さんによるキルト製のデザインマンホール蓋を展示(必見です!)

もちろんもちろん、雨水レベルアップ事業や老朽化対策の事業紹介パネル、マンホールカードもパネル展示。アンケート回答者にはオリジナルノベルティも配布しました。

水再生センター秋の施設見学会

日時
10/5(終了しました)
開催場所
南吹田水再生センター
内容
職員の説明を聞きながら、実際に下水処理の工程を見学しました。前日と打って変わって好天の下、2倍を超える応募者の中から、午前・午後と分かれて計60名の皆さんが参加されました。
南吹田水再生センターで秋の施設見学会の模様
2024年秋の施設見学会の模様

このページに関するお問い合わせ

下水道部 経営室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟6階601番窓口)
電話番号:
【庶務】 06-6384-2011
【計画】 06-6384-2080
ファクス番号:06-6368-9903
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)