吹田市版「大阪・関西万博デザインマンホールふた」
ページ番号1030105 更新日 2025年2月26日
吹田市版ミャクミャクデザインのマンホール蓋について
EXPO'70の開催地として市内に残るレガシーや、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に合致する先進施設など8か所にミャクミャクデザインのマンホール蓋を令和5~6年度に設置しました。
8.吹田市文化会館メイシアター
EXPO'70のカナダ館パビリオンで展示、市に寄贈されたレリーフ「イヌイットの像」が1階エントランス壁面に設置されています。蓋はその東側歩道にあります。
(2024年設置)
設置場所
阪急電鉄「吹田」駅下車。
西改札口を出て、南西へ徒歩2分
7.千里竹見台団地
日本初の大規模住宅地「千里ニュータウン」の南玄関である南千里駅前に建設。「スターハウス」と呼ばれる特徴的な建物があり、EXPO'70当時、コンパニオンさんなど関係者の宿舎になっていました。蓋はそのすぐそば、「千里グリーンヒルズ竹見台101号棟」の近くにあります。
(2024年設置)
設置場所
阪急電鉄「南千里」駅下車。
改札を出て、西へ徒歩4分
6.健都(北大阪健康医療都市)
かつて東洋一といわれた「吹田操車場」の跡地が、国立循環器病研究センターを核とした北大阪健康医療都市(健都)へと生まれ変わり、先進的な健康・医療のまちづくりを進めています。その玄関口である「岸辺」駅前に設置しました。
(2024年設置)
設置場所
JR東海道本線「岸辺」駅下車。
改札を出て、南北自由通路を北へ。階段そば。
5.関西大学 吹田みらいキャンパス
武田薬品工業研修所跡地(山田南)に関西大学が2023年に開設した新たなキャンパスの前に設置。「みらいキャンパス」という名称には、国内外から多様な人々が集い、それぞれの「みらい」を描いて欲しいという願いが込められています。
(2024年設置)
設置場所
阪急バス「七尾西」停留所下車、北へ徒歩3分。
(鉄道を使う場合:JR東海道本線「岸辺」駅から西へ徒歩18分)
4.大阪大学グローバルビレッジ 津雲台
国際的生活環境や地域との交流を通じた人材育成を目的として2020年に建設。留学生含む学生と教職員が活発なコミュニケーションを可能とするハウジング施設の入り口に設置。
(2024年設置)
設置場所
阪急電鉄「山田」駅下車。
改札を出て、西へ徒歩5分
3.中央図書館
EXPO'70当時、ニュージーランド館に設置されていた壁画と、パイプオブジェが見られる吹田市立中央図書館前に設置。
(2023年度設置)
設置場所
阪急バス「吹田市立中央図書館」停留所下車、北へ徒歩2分。
(鉄道を使う場合:阪急電鉄「吹田」駅から西へ徒歩10分・「豊津」駅から東へ徒歩10分)
2.豊津公園
岡本太郎氏の作品「リオちゃん」が見られる豊津公園の中にあります。目の前にあるダスキン本社2階にある公開空地のテラスでは、岡本太郎氏の陶壁画「みつめあう愛」も見られます。
(2023年度設置)
設置場所
OsakaMetro「江坂」駅下車。
北改札を出て、西へ徒歩4分
1.万博記念公園中央広場インフォメーション前
'EXPO70の開催地、万博記念公園の前にあります。
アングルを調整すれば、ミャクミャクと太陽の塔のツーショットが取れるかも?
(2023年度設置)
設置場所
大阪モノレール「万博記念公園」駅下車。
改札を出て、東へ徒歩4分
このページに関するお問い合わせ
下水道部 経営室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟6階601番窓口)
電話番号:
【庶務】 06-6384-2011
【計画】 06-6384-2080
ファクス番号:06-6368-9903
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。