8月1日は「水の日」です!
ページ番号1039996 更新日 2025年7月31日
水の日とは
毎年8月1日は水循環基本法において定められた「水の日」です。
また、8月1日から7日までは「水の週間」と定められています。
年間を通じて水の使用量が多く、水についての関心が高まる時期に、命を育み生活に欠かすことのできない貴重な水資源や水循環の必要性について、改めて考えていただくきっかけとなっています。
この機会に、みなさんも水の大切さについて考えてみましょう。

水循環とは
山や街(地上)に降った雨や雪は集まって川になり海に流れます。
海の水は太陽に温められ蒸発して雲になり雲はまた雨や雪を降らせます。
これが水の循環です。

打ち水のすすめ
「水の週間」にあわせて、国土交通省では、雨水やお風呂の残り湯などを使用した打ち水をおすすめしています。
打ち水は、夏を涼しく過ごすための古くからの伝統文化です。
こまめに水分を補給しましょう!
熱中症や脱水症状を予防するため、のどが渇く前にこまめに水分を補給するようにしましょう。
※汗をかくと、体内の水分だけでなく塩分も少なくなります。運動などの後は、水分と塩分を同時に摂取できるスポーツドリンクや、食塩水(水1リットルに食塩1、2グラムを入れたもの)が有効です。
関連ページ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
水道部 総務室
〒564-8551 大阪府吹田市南吹田3丁目3番60号
電話番号:
【総務・人事グループ】06-6384-1252
【料金グループ】06-6384-1281
ファクス番号:【総務・人事】06-6338-3192 【料金】06-6384-1534
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。