住民票コード
ページ番号1006863 更新日 2022年9月21日
住民票コードとは、住民基本台帳登録者に、無作為に付番される11桁の番号です。
平成14年8月5日時点で吹田市に住民登録されていた人には、付番された住民票コードを世帯単位に発送しました。平成14年8月5日以降に出生などで新たに住民票コードが付番された人には、その都度通知しています。他の市町村でもそれぞれの方法で通知しています。
住民票コードは、吹田市から他市へ引越しをしても番号が変わりません。
※外国籍の方は平成25年7月以降に付番されています。
住民票コードがわからないとき
住民票コードの通知書を紛失するなどの理由によりわからなくなったときは、本人確認書類をお持ちください。
次のページを参考にしてください。
年金現況届に住民票コードを使用される場合は、窓口まで年金請求書(年金ハガキ)をお持ちください。
申請を受けますと自宅へ住民票コード確認書を送付します。
住民票コードの変更
住民票コードは無作為に付番されますので番号指定はできませんが、本人からの申請により変更ができます。そのときは、住民票コードと本人確認のための証明書(運転免許証、パスポートなど官公署の発行した証明書や健康保険証など)が必要です。変更後の住民票コードは郵便(封書)で本人宛に通知します。住民票コードの変更は本人のほかは法定代理人(未成年者の父母又は親権者、成年後見人)に限られます。
申請窓口
交付窓口 | 取扱時間 |
---|---|
|
月曜日~金曜日 午前9時00分~午後5時30分 |
※土曜日の取扱いはありません。
日曜・祝日休日と年末年始(12月29日~1月3日)は休業です。
【ご注意】
住民票コードは他人に教えないでください。お住まいの市区町村から通知された住民票コードは、法律で定められた行政手続きのみに必要となる番号で、民間における利用は法律で禁止されています。もし、民間事業者などから住民票コードを教えるように言われても、絶対に教えないでください。また、そのような行為を見かけたら、ご一報ください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (中層棟1階101・102・103・104番窓口)
電話番号:
【庶務・郵送請求・住民記録・戸籍・証明・住居表示・国民年金】
050-1807-2219 ※自動応答
【吹田市マイナンバーコールセンター】 06-6318-7775
ファクス番号:06-6368-7346
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。