地区公民館の催し 3月

ページ番号1032911 更新日 2025年4月1日

お知らせ

申し込みや費用など詳しくは電話かファックスで各地区公民館へ。
公民館の催しを掲載した公民館だよりを各地区公民館で毎月発行しています。

  • 開館時間
    10時~22時(窓口受付時間10時~12時、13時~17時)
  • 休館日
    火曜日、祝日の翌日(火曜日にあたるときはその翌日)、12月29日~1月3日

※定員を設けている催しがあります。
※このページに掲載されていない催しもあります。

各地区公民館の所在地

吹一地区公民館

住所:内本町3-19-21 電話/ファックス:6381-7542

「吹一・吹六地区今昔(いまむかし)歴史さんぽ」

~今と昔の建物、その歴史と由来~

3月23日(日曜日)9時~11時30分

雨天中止

このページの先頭へ戻る

吹一地区公民館さんくす分館

住所:朝日町3-505 電話/ファックス:4860-1062

「機能改善簡単ヨガ」

~イスに座ってするヨガ~

3月13日(木曜日)13時30分~15時

「活き活きシニアライフ⑫」

~サプリメントについて~

3月17日(月曜日)14時~15時30分

「ピラティス」
3月19日(水曜日)13時30分~14時45分
「ハルトネージュ」

~布を貼って作る携帯用メガネケース~

3月27日(木曜日)13時30分~16時

「あなたの防災 基本編」

~平常時からの備えと吹田市の取組み~

3月29日(土曜日)13時30分~15時

このページの先頭へ戻る

吹二地区公民館

住所:泉町3-15-29 電話/ファックス:6388-0800

「バドミントン教室」

~バドミントン体験とゲームで交流~

3月20日(木曜日)13時~17時

吹田第二小学校体育館で

このページの先頭へ戻る

吹三地区公民館

住所:高城町19-7 電話/ファックス:6382-0400

「いきいき100歳体操」
3月6日(木曜日)、13日(木曜日)10時~11時15分
「救命講座」
3月17日(月曜日)10時30分~12時
「パン教室」

~白パンを作ります~

3月29日(土曜日)13時30分~15時30分

このページの先頭へ戻る

吹六地区公民館

住所:南清和園町40-1 電話/ファックス:6383-6866

「子育てサロン」

~未就園児のお子さんと保護者同士の交流をはかる~

3月6日(木曜日)10時30分~11時30分

「ゴスペルコンサート」

~ゴスペルを聞いて楽しむ~

3月9日(日曜日)13時30分~15時

「体操教室」

~ロコモティブ予防のための運動を楽しむ~

3月19日(水曜日)10時30分~11時45分

「コンサート」

~二胡の演奏を聞いて楽しむ~

3月30日(日曜日)13時30分~14時30分

このページの先頭へ戻る

千一地区公民館

住所:原町2-12-2 電話/ファックス:6388-0005

「子ども講座」

~ミニ卓球大会~

3月8日(土曜日)13時30分~15時

このページの先頭へ戻る

千二地区公民館

住所:千里山東2-19-23 電話/ファックス:6389-7100

「健康体操」

~高齢者向けストレッチ~

3月3日(月曜日)、17日(月曜日)14時~15時、15時15分~16時15分

「古文書」

~古文書を読み解きます~

3月9日(日曜日)、23日(日曜日)13時30分~15時30分

「シニア向けイスヨガ」

~椅子に座ってヨガをする~

3月10日(月曜日)10時30分~11時30分

「コーヒー講座」

~プロに教わるおいしいコーヒーの淹れ方~

3月12日(水曜日)13時~16時

「シニアリトミック」

~ピアノに合わせて動きます~

3月19日(水曜日)10時30分~12時

「簡単リズム体操」

~音楽に合わせて体を動かします~

3月21日(金曜日)14時30分~16時

「子どもスマイルビーズ教室」

~キャラクターのストラップを作ります~

3月26日(水曜日)13時30分~16時

「産後ママヨガwithベビー」

~助産師さんと親子でヨガをします~

3月31日(月曜日)10時30分~12時

このページの先頭へ戻る

千三地区公民館

住所:千里山西1-12-1 電話/ファックス:6386-0450

「あんこ和菓子作り」

~和菓子をおやつの定番に!!~

3月3日(月曜日)11時~13時

「知って学ぼう!はじめての介護保険」

~自分らしく自立して暮らすヒントを教えます~

3月14日(金曜日)14時~15時30分

「玄米で一汁三菜、滋味を楽しもう」

~砂糖なし野菜のうま味で美味しく食べよう~

3月24日(月曜日)10時30分~13時30分

「春休み英語でクッキング」

~生の英語を聞いてミニホットドッグを作ろう~

3月30日(日曜日)10時~12時

このページの先頭へ戻る

山一地区公民館

住所:山田東2-33-1 電話/ファックス:6877-9500

「ひな祭りを楽しみましょう」

~雛飾りを愛でつつ三味線の演奏を楽しむ~

3月2日(日曜日)14時~15時30分

「はじめての真珠講座」

~真珠の魅力、歴史について学ぶ~

3月9日(日曜日)14時~15時30分

「吹田はつらつ体操」

~はつらつストレッチ、はつらつマーチ、すいたスマイル体操~

3月19日(水曜日)14時~15時30分

「みんなで楽しむ ぬり絵」

~ぬり絵をとおして、身近な色鉛筆の技法を楽しむ~

3月26日(水曜日)14時~16時

「音楽の日 春の声コンサート」

~男声合唱団によるコンサート~

3月30日(日曜日)14時~16時

「淡路島バスツアー」

~桜と菜の花をもとめて公園散策~

3月31日(月曜日)9時~17時

兵庫県立公園あわじ花さじき・兵庫県立淡路島公園へ

このページの先頭へ戻る

山二地区公民館

住所:千里丘下23-19 電話/ファックス:6877-9800

「らくらく体操」

~自宅で簡単にできるストレッチなど~

3月10日(月曜日)13時30分~15時

「賀名生の梅林をたずねて」

~奈良県五條市の賀名生梅林を散策します~

3月13日(木曜日)8時~18時30分

「助産師さんと産後ママヨガwithベビー」

~産後8か月までのママと赤ちゃんを対象にヨガを学びます~

3月19日(水曜日)10時30分~11時45分

「自力整体」

~骨盤矯正など自分でできる整体を学びます~

3月19日(水曜日)14時~15時30分

「春休み子ども工作」

~踊るピエロを作ろう~

3月26日(水曜日)13時30分~15時30分

「春休み親子料理」

~無添加ソーセージを作ろう~

3月31日(月曜日)10時~12時30分

このページの先頭へ戻る

山三地区公民館

住所:山田西1-26-2 電話/ファックス:6878-9979

「アップリケ講座」

~ランチョンマット~

連続講座、3月3日、10日、17日、いずれも月曜日、13時30分~16時30分

材料費1,500円

「クラシックゼミナール」

~マーラーと〈漢詩〉 交響曲『大地の歌』~

3月8日(土曜日)13時30分~16時

「ウクレレ」
3月29日(土曜日)13時30分~15時

このページの先頭へ戻る

岸一地区公民館

住所:岸部中3-20-1 電話/ファックス:6388-0010

「青少年育成講座」

~少年非行と闇バイト~

3月1日(土曜日)10時30分~11時30分

岸二地区公民館と共催

「カラダすっきりエクササイズ」

~高齢者の簡単エクササイズですっきりと~

3月6日(木曜日)10時30分~12時

「キレイナカラダづくり」

~姿勢を正してキレイナカラダに~

3月22日(土曜日)13時30分~15時

「ミモザの壁飾り」

~春らしいミモザを木枠に飾ります~

3月26日(水曜日)13時30分~15時30分

このページの先頭へ戻る

岸二地区公民館

住所:岸部北4-15-20 電話/ファックス:6380-9595

「青少年育成講座」

~少年非行と闇バイト~

3月1日(土曜日)10時30分~11時30分

岸一地区公民館で

岸一地区公民館と共催

「こども野外カーニバル」

~模擬店・ゲームを楽しむ~

3月9日(日曜日)9時30分~14時

吉志部神社・紫金山公園で

岸一地区公民館と共催

「クラフト講座」

~思い出アルバムを作る~

3月29日(土曜日)13時30分~16時

「ロボット講座」

~ロボットを組み立て対決ゲームで遊ぶ~

3月22日(土曜日)10時30分~11時30分

「スポーツ講座」

~パターゴルフ大会~

3月30日(日曜日)9時~12時

岸二地区集会所グラウンドで

岸一地区公民館と共催

このページの先頭へ戻る

豊一地区公民館

住所:垂水町3-15-35 電話/ファックス:6385-0700

「親子勉強講座」

~お金の勉強会 親子で学ぼうお金のこと~

3月8日(土曜日)10時30分~12時

「人権講座」

~中途障がい者の現状~

3月17日(月曜日)19時30分~20時30分

このページの先頭へ戻る

豊二地区公民館

住所:豊津町47-1 電話/ファックス:6338-4700

このページの先頭へ戻る

吹田南地区公民館

住所:南吹田4-18-15 電話/ファックス:6384-8000

「ポップアップアート」

~飛び出すメッセージカードを作る~

3月23日(日曜日)13時30分~15時30分

材料代100円

「アイシングクッキー」

~アイシングクリームをクッキーに塗り、オリジナルクッキーを作る~

3月27日(木曜日)10時30分~12時30分

材料代1,500円

このページの先頭へ戻る

南千里地区公民館

住所:津雲台1-2-1 電話/ファックス:6833-5153

「中高生対象!自習室解放」
3月2日(日曜日)、9日(日曜日)10時30分~16時
「シニアのための運動」

~高齢者向けの体操と講話~

3月10日(月曜日)13時30分~14時30分

「健康づくり体操」

~体操を通じて健康づくり~

3月14日(金曜日)13時30分~14時15分、14時30分~15時15分

「いきいきライフアドバイス」

~エンディングノートの書き方を学ぶ~

3月24日(月曜日)13時30分~14時30分

「助産師さんと一緒にベビービクス&ベビーヨガ」

~ベビービクスを通じて育児について学ぶ~

3月27日(木曜日)10時30分~12時

「パステル画教室」
3月28日(金曜日)10時30分~12時

このページの先頭へ戻る

南山田地区公民館

住所:山田市場18-6 電話/ファックス:6878-4010

「レジン講座」

~キーホルダーを作る~

3月7日(金曜日)13時30分~15時30分

「歌声広場」

~楽しんで歌う~

3月22日(土曜日)10時~12時

「健康体操」
3月27日(木曜日)10時~11時30分

このページの先頭へ戻る

山手地区公民館

住所:山手町1-6-1 電話/ファックス:6388-6000

「手話講座」

~手話の基礎、手話歌~

3月5日(水曜日)10時30分~11時45分

「ミニスワッグ作り」
3月12日(水曜日)13時30分~15時
「腰痛の話」
3月13日(木曜日)14時~15時30分
「ちりめん押絵」

~さくらとめじろ~

3月19日(水曜日)13時30分~15時

このページの先頭へ戻る

吹田東地区公民館

住所:吹東町3-6 電話/ファックス:6383-1516

「健やかウォーキング」

~電車とバスに乗って彩都に行きます~

3月19日(水曜日)9時~12時

交通費実費

ザ ファーム ユニバーサル オオサカ(茨木市)へ

「ハンドメイドのかわいいフェルトバッグ」

~針も糸も使わないカバン作り~

3月26日(水曜日)13時30分~16時

実費250円

「やったらできた!男の料理講座」

~作ってみよう!一汁一菜と簡単おやつ~

3月30日(日曜日)10時30分~14時

実費1,000円

このページの先頭へ戻る

北千里地区公民館

住所:古江台3-8-1 電話:6834-2921 ファックス:6155-8278

「楽しい体操」

~毎月恒例楽しい体操~

3月1日(土曜日)10時30分~11時30分

「助産師さんと産後ママヨガwithベビー」

~産後ママ対象親子ヨガ~

3月10日(月曜日)10時30分~12時

「おとなのための絵本の散歩道」

~絵本の読み聞かせ後おしゃべりをして交流する~

3月14日(金曜日)14時~15時30分

「シニアのためのお役立ち講座」

~転倒予防~

3月16日(日曜日)14時~15時30分

「いきいき美容教室」

~化粧のちからで介護予防、健康寿命をのばそう!をテーマに実施~

3月17日(月曜日)10時30分~11時30分

「親子でリトミック」

~ピアノに合わせてリトミック~

3月20日(木曜日)10時30分~11時30分

「健康体操」

~毎月恒例健康体操~

3月21日(金曜日)10時30分~11時30分

「映画『おしりたんてい さらば愛しき相棒よ』」

~字幕や音声ガイドを使用したバリアフリー映画~

3月31日(月曜日)14時~15時30分

このページの先頭へ戻る

西山田地区公民館

住所:山田西2-5-1 電話/ファックス:6876-9933

「日本語でスピーチ」

3月1日(土曜日)14時~15時30分、5日(水曜日)10時30分~12時

「ほんのひろば」

~絵本の読み聞かせと工作~

3月8日(土曜日)14時~15時30分

「人権啓発講座 コンサート《雅楽の世界にいざなう》」

~雅楽について学ぶ~

3月9日(日曜日)14時~16時

「さあ、開こう!歌の扉」

~楽しく歌いましょう~

3月12日(水曜日)14時~15時30分

山田コミュニティスペースで

「朝の切り抜きカフェ」

~新聞の切り抜きを持ち寄り話す~

3月13日(木曜日)10時30分~11時30分

「英語を楽しみましょう」
3月15日(土曜日)
10時~10時50分:初級コース
11時10分~12時:上級コース
「知って得する!私の年金いつから?いくら?」

~年金について学ぶ~

3月16日(日曜日)13時30分~15時

「漢字から読み解く萬葉集 第11弾」

~冬の萬葉集を学習~

3月22日(土曜日)10時30分~12時

「クラシックセミナー 土曜の午後の名曲喫茶」

~ショスタコーヴィチ没後50年を学ぶ~

3月22日(土曜日)14時~16時30分

このページの先頭へ戻る

東山田地区公民館

住所:新芦屋上32-1 電話/ファックス:6876-9901

「二胡演奏会」

~二胡の調べを楽しむ~

3月1日(土曜日)13時30分~15時

「健康体操」

~筋肉をほぐして腰痛予防~

3月26日(水曜日)10時15分~11時30分

このページの先頭へ戻る

片山地区公民館

住所:朝日が丘町15-1 電話/ファックス:6387-4397

「防災を考えようⅢ」

~日頃の備え・吹田市の備え~

3月23日(日曜日)10時~12時

「大阪を歩いて知ろう」

~高槻編~

3月26日(水曜日)10時30分~12時

「スマホで始めよう 災害の備え」

~防災に役立つアプリの紹介と体験~

3月27日(木曜日)13時30分~15時

「めっちゃやさしいヨガ」
3月28日(金曜日)10時30分~11時45分

このページの先頭へ戻る

江坂大池地区公民館

住所:江坂町3-63-6 電話/ファックス:6385-8997

「介護予防講座」

~ケアヨガ~

3月5日(水曜日)13時30分~15時

「IT講座」

~Youtube、Googleレンズ~

3月13日(木曜日)13時30分~15時

「文化教養講座」

~心が折れそうになったら《うつやひきこもりについて考える》~

3月16日(日曜日)13時30分~15時

「文化講座(美容)」

~セルフ前髪カット~

3月24日(月曜日)13時30分~15時

費用330円【カットバサミ・すきバサミ・鏡が各110円。持参できる人は無料】

「青少年講座」

~春休みご当地ごはん~

3月27日(木曜日)10時30分~14時

材料費1,500円

「福祉講座」

~手話ダンスで表現しよう~

3月28日(金曜日)13時30分~15時30分

このページの先頭へ戻る

東佐井寺地区公民館

住所:五月が丘西5-1 電話/ファックス:6330-4063

このページの先頭へ戻る

北山田地区公民館

住所:山田東4-43-20 電話/ファックス:6876-8303

「にこにこカフェ」

~どなたでも参加できるカフェ~

3月13日(木曜日)13時30分~16時

「大人の料理教室」

~ヤンニョムチキンとわかめスープほか~

3月15日(土曜日)11時~13時

「お金の勉強会」

~今から始める資産形成~

3月16日(日曜日)10時30分~12時

「体幹をきたえよう」

~体幹をきたえて転倒予防~

3月27日(木曜日)10時~11時

このページの先頭へ戻る

佐井寺地区公民館

住所:佐井寺南が丘1-1 電話/ファックス:6389-8434

「かなしみの保健室」

~旅立ったペットに会いたい。悲しい。寂しい。その想いをわかちあいませんか?~

3月2日(日曜日)10時15分~12時15分

「吹田の紙芝居」

~紙芝居で吹田の文化や歴史を楽しく知りましょう~

3月23日(日曜日)10時30分~11時30分

このページの先頭へ戻る

千里新田地区公民館

住所:千里山西6-30-41 電話/ファックス:6389-8452

「スマホ講座」

~スマホの困りごと解決~

3月8日(土曜日)10時30分~12時

「すいたの紙芝居講座」

~吹田の文化や歴史を知ろう~

3月16日(日曜日)13時~15時

このページの先頭へ戻る

山五地区公民館

住所:山田南45-13 電話/ファックス:6876-8306

「コグニサイズで認知症予防にチャレンジ」

~認知症予防に効果的なコグニサイズに挑戦してみよう~

3月17日(月曜日)13時30分~15時30分

「モールで作るアニマルキーホルダー」

~流行りのモールで自分だけのかわいいドールキーホルダーを作ります~

3月20日(木曜日)13時30分~14時30分、14時30分~15時30分

「春の寄せ植え」
3月23日(日曜日)13時30分~15時

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

地域教育部 まなびの支援課
〒564-0027 大阪府吹田市朝日町3番415-1号
電話番号:
【庶務】06-6155-8243
【公民館】06-6155-8257
【生涯学習推進本部事業】 06-6155-8264
ファクス番号:06-6155-8876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)