デジタル・シティズンシップ教育講演会
ページ番号1003498 更新日 2022年9月6日
イベントカテゴリ: 講演・講座・教室
このイベントは終了しました。
講演会の録画配信を行っています
令和4年3月19日に実施しました市民講演会の動画は以下のリンクからご覧ください。(YouTubeへ)
講演会の内容は以下のチラシをご確認ください
令和3年度は教育のデジタル元年。吹田市は学習で1人1台端末を積極的に活用するとともに、日本で初めて全小・中学校でデジタル・シティズンシップ教育を実施しています。
デジタル・シティズンシップ教育は「深く考え、責任をもってテクノロジーを使い、学び、創造し、社会参加すること」を学ぶ教育です。
デジタルがあたりまえにありふれる社会だからこそ、子供がデジタルの善き使い手となれるように大人はどうするべきか、日本のデジタル・シティズンシップ教育を牽引する専門家とともに考える時間にしましょう。
内容
【講演】「日常のデジタル化と向き合い、子供の未来を拓くには?」 豊福晋平氏
【講演】「家庭で育むデジタル・シティズンシップ」 今度珠美氏
【対談】「デジタル・シティズンシップ教育の本質とは?」 豊福晋平氏、今度珠美氏
- 開催日
-
2022年3月19日(土曜日)
- 開催時間
-
午後2時30分 から 午後4時 まで
(午後2時開場)
- 開催場所
-
吹田市文化会館(メイシアター)3階 レセプションホール
- 対象
-
吹田市在住の方
- 申込み締め切り日
-
2022年3月16日(水曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
- 受講料
- 無料
- 募集人数
- 先着100名様
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
学校教育部 教育センター
〒565-0855 大阪府吹田市佐竹台1丁目6番3号 (総合防災センター(DRC Suita) 9階)
電話番号:
【代表】06-6170-1575
【教育相談】06-6170-1579
【いじめのなやみ相談】06-6170-1582
ファクス番号:06-6170-1585
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。