校区外通学(指定校変更・区域外就学)

ページ番号1003434 更新日 2024年10月24日

教育委員会では、市立小・中学校ごとに通学区域を定め、お住まいの住所に基づいて学校を指定していますが、保護者の申立てにより、本来の指定校以外の学校への就学を認める場合があります。

指定校以外の学校への就学には、吹田市立の指定校以外の学校への就学(指定校変更)と、他の市町村内の住所地から吹田市立の学校への就学(区域外就学)の、2種類があります。

なお、指定校以外の学校への就学は、次の「条件」を満たすことが前提となります。その上で、「届出の内容」に該当する場合、手続きが可能です。

条件

  1. 通学上の安全確保については、保護者が責任を持つこと。
  2. 通学方法は、徒歩、電車・バス等の公共交通機関の利用又は保護者の自家用車での送迎によること。(自転車による通学、保護者が2人乗りさせての送迎は、認められません。)
  3. 通学に要する時間が、片道1時間以内であること。(児童・生徒にとって、校区外からの通学が大きな負担とならないこと。)
  4. 保護者は、校区外からの通学について、あらかじめ就学希望校の学校長に十分相談していること。

以上の条件を満たした上で、届出をしていただける内容については、以下「届出の内容」のとおりです。

このページの先頭へ戻る

届出の内容

在校生

届出の内容 許可の範囲 提出書類等
1 引越し等による住居移転で校区が変わるが、引き続き現在の在籍校への就学を希望する場合
  1. 小学校
    • ア 1年生から4年生までは異動日から学年末まで許可
    • イ 5年生以降(4年生の3学期の終業式以降)は、卒業まで許可
  2. 中学校
    • ア 1年生は、異動日から学年末まで許可
    • イ 2年生以降(1年生の3学期の終業式以降)は、卒業まで許可
  1. 転(出)学通知書
  2. 転入学通知書 ※2.は市内転居の場合のみ
  3. 指定校変更・区域外就学許可願

 

 

2 融資等の事情により、住民票のみ校区外に移したが、実際の居宅は校区内にあるため、引き続き現在の在籍校への就学を希望する場合 実際の転居まで許可
  1. 転(出)学通知書
  2. 転入学通知書 ※2.は市内転居の場合のみ
  3. 就学に関する申請(届出)書

 

3 居住している住居の建替え等で一時的に校区外に仮住まいするが、工事完了後に戻り再入居する予定のため、仮住まいの期間中も引き続き現在の在籍校への就学を希望する場合
 
  • ア 一般家屋の建替えについては、工事期間の範囲内で許可
  1. 工事期間を証明できるもの(工事の請負契約書等)
  2. 仮住まい先の住所を証明できるもの(賃貸契約書、売買契約書、民生委員の証明等)
  3. 指定校変更・区域外就学許可願

4

同上
  • イ マンション等の大規模集合住宅の建替えについては、仮住まい開始日から再入居可能日まで許可
  1. 建替え後の再入居や工事期間を証明できるもの(工事の請負契約書等)
  2. 仮住まい先の住所を証明できるもの(賃貸契約書、売買契約書、民生委員の証明等)
  3. 指定校変更・区域外就学許可願
5 一定期間内に新しい住居に移転することが決定しているため、あらかじめ新しい住居のある校区の学校への就学を希望する場合

学年当初より転入・転居予定先の学校への就学を許可(概ね半年以内とし、最大で当該学年末まで許可)

  1. 転入先住所と入居予定日を証明できるもの(賃貸契約書、売買契約書、民生委員の証明等)
  2. 児童生徒本人及び保護者の漢字氏名・生年月日・住所が確認できる書類(住民票の写しなど)※2.は他市町村の住所地から通う場合のみ
  3. 指定校変更・区域外就学許可願
6 保護者の就業等の事情で留守家庭となるので、保護者が他校区で経営する店舗等で放課後養育するため、当該校区の学校への就学を希望する場合

必要な期間を許可(ただし、学年が変わるごとに更新の手続きが必要)

  1. 店舗等を経営していること及び店舗等の住所を証明できるもの(営業許可書、就労状況証明書等)
  2. 店舗等で児童生徒を養育することを誓約できるもの(経由誓約書)
  3. 児童生徒本人及び保護者の漢字氏名・生年月日・住所が確認できる書類(住民票の写しなど)※3.は他市町村の住所地から通う場合のみ
  4. 指定校変更・区域外就学許可願
7 保護者の就業等の事情で留守家庭となるので、市内在住の親戚等に放課後託児するため、当該校区の学校への就学を希望する場合

必要な期間を許可(ただし、学年が変わるごとに更新の手続きが必要)

  1. 保護者の就業中に、祖父母等が児童生徒を預かることを誓約できるもの(経由誓約書)
  2. 留守家庭となることが証明できるもの(就労状況証明書等)
  3. 児童生徒本人及び保護者の漢字氏名・生年月日・住所が確認できる書類(住民票の写しなど)※3.は他市町村の住所地から通う場合のみ
  4. 指定校変更・区域外就学許可願
8 児童生徒に心身の特別な事情(いじめや身体的な理由等)又は保護者に身体的な理由があり、現在の在籍校では解決できなかったので、教育的配慮により就学指定校とは異なる学校への就学を希望する場合

あらかじめ現在の在籍校の学校長に十分にご相談いただいた上で、必要な期間を許可する場合があります。(ただし、学年が変わるごとに更新の手続きが必要)

  1. 保護者の申立書
  2. 学校長の意見書等、教育的配慮を必要とする事由を証明できるもの
9 保護者の疾病等の事情により、児童生徒を他校区に居住する親戚等に預けるが、教育的配慮により引き続き現在の在籍校への就学を希望する場合

あらかじめ現在の在籍校の学校長に十分にご相談いただいた上で、必要な期間を許可する場合があります(ただし、学年が変わるごとに更新の手続きが必要)

  1. 診断書
  2. 預かり者の住所を証明できるもの(住民票、民生委員の証明等)
  3. 居住証明書
10 兄姉が就学している学校と異なる学校が就学指定校であるが、教育的配慮により兄姉と同じ学校への就学を希望する場合

兄姉が卒業するまでの期間、兄姉と同じ学校への就学を許可

新小学1年生

(※入学する年の前年10月1日から相談及び手続きを受付けます) 

届出の内容 許可の範囲 提出書類等
5 一定期間内に新しい住居に移転することが決定しているため、あらかじめ新しい住居のある校区の学校への就学を希望する場合 入学当初より転入・転居予定先の学校への就学を許可(概ね半年以内とし、最大で当該学年末まで許可)
  1. 転入先住所と入居予定日を証明できるもの(賃貸契約書、売買契約書、民生委員の証明等)
  2. 児童生徒本人及び保護者の漢字氏名・生年月日・住所が確認できる書類(住民票の写しなど)※2.は他市町村の住所地から通う場合のみ
  3. 指定校変更・区域外就学許可願
6 保護者の就業等の事情で留守家庭となるので、保護者が他校区で経営する店舗等で放課後養育するため、当該校区の学校への就学を希望する場合 必要な期間を許可(ただし、学年が変わるごとに更新の手続きが必要)
  1. 店舗等を経営していること及び店舗等の住所を証明できるもの(営業許可書、就労状況証明書等)
  2. 店舗等で児童生徒を養育することを誓約できるもの(経由誓約書)
  3. 児童生徒本人及び保護者の漢字氏名・生年月日・住所が確認できる書類(住民票の写しなど)※3.は他市町村の住所地から通う場合のみ
  4. 指定校変更・区域外就学許可願
7 保護者の就業等の事情で留守家庭となるので、市内在住の親戚等に放課後託児するため、当該校区の学校への就学を希望する場合 必要な期間を許可(ただし、学年が変わるごとに更新の手続きが必要)
  1. 保護者の就業中に、祖父母等が児童生徒を預かることを誓約できるもの(経由誓約書)
  2. 留守家庭となることが証明できるもの(就労状況証明書等)
  3. 児童生徒本人及び保護者の漢字氏名・生年月日・住所が確認できる書類(住民票の写しなど)※3.は他市町村の住所地から通う場合のみ
  4. 指定校変更・区域外就学許可願
8

児童生徒に心身の特別な事情(身体的な理由等)又は保護者に身体的な理由があり、教育的配慮により就学指定校とは異なる学校への就学を希望する場合

左記の事情が認められる場合に限り、必要な期間を許可する場合があります。(ただし、学年が変わるごとに更新の手続きが必要)

  1. 保護者の申立書
  2. 医師の診断書等、教育的配慮を必要とする事由を証明できるもの
10 兄姉が就学している学校と異なる学校が就学指定校であるが、教育的配慮により兄姉と同じ学校への就学を希望する場合 兄姉が卒業するまでの期間、兄姉と同じ学校への就学を許可

このページの先頭へ戻る

手続きの流れ

新小学1年生については、入学する年の前年10月1日から相談及び手続きを受付けます。

上記「届出の内容」によって手続きの流れが異なりますので、以下をご確認ください。

ご不明な点があれば学務課までお問い合わせください。

届出の内容:1番・3番~7番・9番の場合

  • 就学希望校の学校長との相談の後、届出の内容に応じた提出書類をご準備ください。(上記「届出の内容」中の「提出書類等」を参照。転(出)学通知書・転入学通知書は、市民課または出張所にて住民票の異動の届出を行う際に発行される書類です。)
  • 提出書類の準備ができ次第、電子申請により「指定校変更・区域外就学許可願」の送付依頼をしてください。(申請から1~2週間程度で送付いたします)
  • 送付された「指定校変更・区域外就学許可願」に必要事項を記入し、提出書類と合わせて就学希望校へご提出ください。
  • 書類を確認後、学務課より『指定校変更・区域外就学許可書』を発行いたします。(手続きは以上です。)

届出の内容:2番の場合

  • 市民課または出張所にて住民票の異動届を行い、転(出)学通知書・転入学通知書を受け取ってください。(転入学通知書は市内転居の場合のみ発行されます。)
  • 「就学に関する申請(届出)書」に必要事項を記入し、転(出)学通知書・転入学通知書と合わせて学務課へご提出ください。(郵送可)
  • 後日、実際の身柄も住民票の住所へ異動した際には、改めて学務課へ「就学に関する申請(届出)書」をご提出いただく必要があります。

届出の内容:8番の場合(在校生)

  • 現在の在籍校の学校長との相談の後、届出の内容に応じた提出書類を準備し、学校へご提出ください。(上記「届出の内容」中の「提出書類等」を参照。)
  • 学校長及び関係機関での協議の結果、指定校変更・区域外就学の措置をとることが望ましいと判断される場合は、「指定校変更・区域外就学許可願」を学務課より送付いたします。
  • 送付された「指定校変更・区域外就学許可願」に必要事項を記入し、学務課へご提出ください。
  • 書類を確認後、学務課より『指定校変更・区域外就学許可書』を発行いたします。(手続きは以上です。)

届出の内容:8番の場合(新小学1年生)

  • 入学する年の前年10月1日以降に、学務課にお電話にてご相談ください。
  • 相談の後、必要となる提出書類を求めますのでご準備ください。
  • 提出された書類の内容及び関係機関との協議の結果、指定校変更・区域外就学の措置をとることが望ましいと判断される場合は、「指定校変更・区域外就学許可願」を学務課より送付いたします。
  • 送付された「指定校変更・区域外就学許可願」に必要事項を記入し、学務課へご提出ください。
  • 書類を確認後、学務課より『指定校変更・区域外就学許可書』を発行いたします。(手続きは以上です。)

このページの先頭へ戻る

手続きの様式等


このページの先頭へ戻る

藤白台小学校の学校規模適正化による通学区域の見直しに伴う経過措置

届出の内容

吹田市立藤白台小学校の学校規模適正化による通学区域の見直しに伴い、対象となる地域に係る経過措置
(令和4年11月15日施行)

許可の範囲

対象地域

令和6年4月1日付で藤白台小学校区から青山台小学校区に通学区域の見直しとなる藤白台5丁目10番及び11番

対象者①

令和4年11月15日時点で上記地域に住民登録のある小学生以下の者。なお、同基準日時点で当該住所に住民登録のある婚姻関係にある者の将来出生する者も含む。いずれも申請時に当該住所に居住している場合に限る。

(1)令和6年度以降の新入学の児童 申請により、藤白台小学校へ卒業まで通学を許可
(2)令和5年度修了式時点で藤白台小学校に在籍している児童 申請により、令和6年度以降も藤白台小学校へ卒業まで通学を許可
(3)令和5年度の新入学の児童 申請により、青山台小学校へ卒業まで通学を許可
(4)令和4年度修了式時点で藤白台小学校に在学している児童 申請により、令和5年度から青山台小学校へ卒業まで通学を許可

 ※当該経過措置の適用により選択した小学校は卒業まで通学するものとし、基本的に選択後の変更はできない。

対象者②

令和4年11月16日から令和6年3月31日の期間に転入・転居により、対象地域に住民登録した小学生以下の者。申請時に当該住所に居住している場合に限る。

申請により、青山台小学校へ卒業まで通学を許可

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

学校教育部 学務課
〒564-0027 大阪府吹田市朝日町3番402号 (吹田さんくす3番館 4階)
電話番号:
【就学】 06-6155-8195
【援助金・学習支援金】 06-6155-8196
ファクス番号:06-6155-8077
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)