吹田市生活困窮世帯の子どもの学習支援教室(令和7年度利用登録者募集)

ページ番号1036615 更新日 2025年2月26日

学習支援教室について

生活保護受給世帯を含む生活困窮世帯の主に学習環境や生活習慣に課題のある中学生を対象に、学ぶことのできる場の提供、補助学習や学習への動機付けを含めた学習支援を行い、高等学校への進学を支援しています。

また、高校生等を対象に、中退防止や卒業後の進路相談等の助言、中退した場合の再入学等の支援を行っています。

※現在、下記の教室(市内7か所)において、令和7年度の利用登録者の申し込み受付を行っています。詳しくは、「くらしサポートセンターすいた」にお問い合わせください。

対象

生活保護受給世帯及び生活困窮世帯の中学生、高校生

教室内容

各教室、定員は原則、中学生15名、高校生5名で講師1名につき生徒1~2名に支援を行っています。

中学生

高校進学を目的とした学習支援を行います。

個別の学習計画を立て、志望校合格に向けてサポートします。

教材は学校の教科書や宿題、教室の用意するプリントです。

高校生

学習のほか、高校進学後の相談支援を行います。

実施場所・時間

場所 曜日 時間

東教室(岸部地区)

毎週火・木曜日

 

 

 

 

18時~20時

西教室(江坂地区) 毎週木・金曜日
南教室(片山地区) 毎週火・金曜日
南第2教室(JR以南地区)※ 毎週火・金曜日
北教室(山田地区) 毎週水・土曜日
北第2教室(山田地区) 毎週月・水曜日
北第3教室(北千里地区)※ 毎週月・木曜日

※実施場所は公表しておりません。

※南第2教室及び北第3教室は、令和7年4月より開室予定

※南第2教室は、毎月第3火曜日は同週の水曜日に振替(8月及び2月は第4火曜日も同週の水曜日に振替)

費用

無料

問い合わせ先

くらしサポートセンターすいた 電話:06-6384-1350

※生活保護受給中の方は、担当ケースワーカーもしくは担当の子ども健全育成生活支援員へご連絡ください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 生活福祉室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階321番・312番窓口)
電話番号:
【援護・医療・困窮担当】 06-6384-1334
【保護担当】 06-6384-1335
ファクス番号: 06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)