居宅訪問型認可外保育施設の集団指導
ページ番号1013949 更新日 2025年2月13日
令和6年度居宅訪問型保育事業者集団指導(自己チェックシート・動画配信)の 実施について
-
令和6年度居宅訪問型保育事業者集団指導(自己チェックシート・動画配信)の 実施について(通知) (PDF 158.2KB)
-
提出書類一覧(個人) (PDF 438.6KB)
-
提出書類一覧(法人) (PDF 463.6KB)
集団指導添付資料(動画視聴時の研修資料)
-
(レジュメ)令和6年度居宅訪問型保育事業者集団指導 (PDF 1.8MB)
-
【資料1】認可外保育施設指導監督の指針、認可外保育施設指導監督基準 (PDF 2.9MB)
-
【資料2】「認可外保育施設指導監督基準」に定める認可外の居宅訪問型保育事業等における保育に従事する者に関する研修について (PDF 164.1KB)
-
【資料3】こどもを事故から守る!事故防止ハンドブック (PDF 2.9MB)
-
【資料4】保育所・認定こども園等における人権擁護のためのセルフチェックリスト (PDF 1009.2KB)
参考資料(動画視聴時の研修資料)
-
【参考1】【こども家庭庁ホームページ】「令和5年教育・保育施設等における事故 報告集計」の公表について(外部リンク)
-
【参考2~3】【こども家庭庁ホームページ】教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン【事故防止のための取組み】、【事故発生時の対応】(外部リンク)
-
【参考4】【こども家庭庁ホームページ】児童虐待防止対策(外部リンク)
-
【参考5】【こども家庭庁ホームページ】 体罰等によらない子育ての推進に関する検討会(外部リンク)
申請書等
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 福祉指導監査室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階 319番窓口)
電話番号:
【社会福祉法人・児童福祉施設】 06-6105-8006
【障がい事業者】 06-6105-8007
【介護事業者・施設担当(ケアハウス・有料老人ホーム含む)】 06-6105-8009
【介護事業者・居宅サービス担当】 06-6155-4668
【介護事業者・地域密着型サービス担当 】 06-6155-4667
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。