すいたCOCOROフェス(障がい者週間記念事業2025)
ページ番号1040530 更新日 2025年9月24日
イベントカテゴリ: 講演・講座・教室 体験・参加型 販売・フェア 展示・発表会 スポーツ
すいたCOCOROフェス
「見て、聴いて、遊んで、学んで」
すいたCOCOROフェスが、令和7年(2025年)12月6日(土曜日)にメイシアターで開催されます。
すいたCOCOROフェスとは、障がい者週間(12月3日から同月9日まで)の期間に
年齢や性別、障がいの有無にかかわらず、誰もがお互いを尊重し支え合う「共生社会」の実現を
目的に行われる催しです。当日は、「ゆるスポーツ」や「吹田市ここサポ養成講座」等、
様々なイベントがメイシアターの各所で行われます。
- 開催日
-
2025年12月6日(土曜日)
- 開催時間
-
午前10時00分から午後4時00分まで
※イベントによって開催している時間は異なります。 - 開催場所
-
メイシアター(集会室、小ホール、中ホール、展示ロビー)
- 対象
-
吹田市民
- 内容
ゆるスポーツ、吹田市ここサポ養成講座、合同シンポジウム、障がい者アート展示等
- 申込み
-
不要
※吹田市ここサポ養成講座、合同シンポジウムは、事前申し込みが必要です。
1 ゆるスポーツ
ゆるスポーツとは。
老若男女、スポーツが得意な人も苦手な人も、障がいがあっても、
誰もが楽しめる「勝ったら嬉しい、負けても楽しい」新しいスポーツです。
場所:メイシアター集会室
時間:午前10時から12時、午後1時から午後4時まで
内容:トントンボイス相撲、シーソー玉入れ、コツコツ点字ブロックリレー等
トントンボイス相撲
声でプレイするトントン相撲です。プレイヤーの「トントン」という声に合わせてステージが振動し、紙相撲力士を動かすことができます。
シーソー玉入れ
カゴがシーソーのようにグラグラする不思議な玉入れ。入れ過ぎたら注意!カゴがひっくり返って玉はゼロに!
すいたのゆるスポーツ
吹田市オリジナルのゆるスポーツ、くわい・トライ・セレブレーション、スイタッシュボールを実施。どんなゆるスポーツか気になりますよね、ぜひ体感しに来てください!
2 吹田市ここサポ養成講座
心のサポーター(ここサポ)とは。
家族や同僚など身近な人に対して、傾聴を中心としたサポートを手助けする人のことです。
講座では、メンタルヘルスの基礎や、人の悩みを聴くスキルを学びます。
場所:メイシアター小ホール
時間:午前10時から12時まで(事前申し込みが必要です。)
3 合同シンポジウム
すいたCOCOROフェス×障がい者施策推進専門分科会×地域自立支援協議会の合同シンポジウム
場所:メイシアター中ホール
時間:午後1時30分から3時30分まで(事前申し込みが必要です。)
「最高なわたし」をテーマに、理想・いま・ミライの3つのステップで話し合い、
障がい福祉で活用している仕組みやネットワークを体感しながら、
「最高なわたし」をみんなで考えるシンポジウムです。
4 障がい者アート展示(活動の場の紹介)
作品の展示、通所施設・作業所へ通う皆さんの活動をご紹介します。
(画像は、市役所中層棟1階正面玄関ロビーで実施した際の様子です。)
場所:メイシアター展示ロビー
時間:午前10時から午後4時まで
令和7年(2025年)12月1日(月曜日)から12月5日(金曜日)までの期間、午前9時から午後5時30分までの時間帯で、
市役所中層棟1階正面玄関ロビーにおいても展示を行います。
関連情報
-
世界ゆるスポーツ協会(外部リンク)
スポーツ弱者を、世界からなくす。
世界ゆるスポーツ協会
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい福祉室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階 115・116番窓口)
電話番号:
【給付(手帳交付・手当等):116番】 06-6384-1347
【給付(障がい者医療・自立支援医療):116番】 06-6384-1347
【庶務:116番】 06-6170-4816
【基幹相談・介護給付費等支給決定:115番】 06-6384-1348
【支給管理:115番】 06-6384-1346
【計画:115番】 06-6384-1349
ファクス番号:06-6385-1031
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。