2025(令和7)年国民生活基礎調査への御協力をお願いします
ページ番号1015870 更新日 2025年4月15日
厚生労働省では、統計法に基づく基幹統計調査として、毎年「国民生活基礎調査」を実施しています。2025(令和7)年においても調査を実施しますので、御協力いただきますようお願いします。
国民生活基礎調査とは
保健、医療、福祉、年金、所得等、国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働省の所掌事務に関する政策の企画及び立案に必要な基礎資料を得るとともに、各種調査の調査客体を抽出するための親標本を設定することを目的として実施しています。
調査対象
令和2年国勢調査区から層化無作為抽出した5,530地区(吹田市内は6地区、約410世帯)内のすべての世帯及び世帯員
調査事項
世帯員数、5月中の家計支出総額、最多所得者、世帯主との続柄、性、出生年月、配偶者の有無、医療保険の加入状況、傷病の状況、公的年金・恩給の需給状況、所得の種類別金額等
調査方法
調査員が訪問し、調査票及びオンライン回答に必要な書類を配布します。調査票が配布された世帯は以下のいずれかの方法により回答をお願いします。
- 調査票(紙)による回答
調査票に記入し、後日、調査員へ提出してください。
2.インターネットによる回答
政府統計共同利用システムにより回答してください。
※上記による回答が困難な世帯については、郵送による調査票の提出を依頼する場合があります
調査スケジュール
調査基準日
- 令和7年6月5日(木曜日)
調査スケジュール
- 4月21日(月曜日)~
名簿作成のため、調査員が世帯の人数等をお聞きします。
- 5月下旬頃~
調査員が各世帯へ調査票(世帯票)を配布します。
- 6月5日(木曜日)~
記入した調査票を調査員へ提出するか、インターネットにより回答してください。
- 7月上旬頃~
調査員が各世帯へ調査票(所得票)を配布します。
※世帯票を配布した世帯のうち、抽出された一部の世帯へのみ配布します。
- 7月10日(木曜日)~
記入した調査票を調査員へ提出するか、インターネットにより回答してください。
調査結果
厚生労働省において集計を行い、結果は2025(令和7)年国民生活基礎調査概況として公表され、厚生労働省ホームページ及び政府統計の総合窓口(e-Stat)に掲載されます。
統計調査を装った「かたり調査」に注意!
国民生活基礎調査では、電話やメールによる調査内容の問合せは行っておりません。調査員が調査員であることを名乗り、調査員証を提示したうえで、世帯を訪問します。不審に感じた場合は、国民生活基礎調査コールセンター(電話番号0120-122-006)までご連絡ください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 保健医療総務室
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
電話番号:06-6339-2225(音声ガイダンスにつながります) ファクス番号:06-6339-2058
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。