土地区画整理事業
土地区画整理事業とは
土地区画整理事業は、市街地開発事業の一部で、都市計画区域内の土地について、道路・公園等の公共施設の整備・改善及び宅地の利用増進を図るため、土地の区画形質の変更及び公共施設の新設又は変更を行う面的整備事業です。
土地区画整理事業総括表(市施行)
|
土地区画整理事業総括表(組合施行)
|
吹田操車場跡地土地区画整理事業(UR施行)
梅田貨物駅の吹田操車場跡地への移転に伴い、まちづくり用地として活用することとなった区域を中心に、平成21年(2009年)以降、新たな都市拠点へと土地利用の転換を図るため、都市計画道路や公園・緑地、ライフラインの整備を土地区画整理事業により進められました。施行者は、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)であり、区域は吹田市域・摂津市域にまたがっています。
詳しくはこちらを参照してください。(UR都市機構HPへのリンク)
北大阪健康医療都市整備事業については、こちらを参照してください。
換地図等の閲覧について
見直し(廃止)した事業について
岸部南1丁目から2丁目の下図の範囲については「岸辺駅前土地区画整理事業」及び「豊中岸部線2号支線」が都市計画決定されていましたが、これらについては都市計画決定から長期にわたって未着手であったことから、見直しに向けた検討を行い、その結果を踏まえ、令和4年3月15日に都市計画変更(廃止)を行っています。
その他
現在事業中の佐井寺西土地区画整理事業については、こちらを参照してください。