健都(北大阪健康医療都市)(よくある質問)
ページ番号1016056 更新日 2022年9月21日
質問吹田操車場跡地のまちづくりが進められるまでの経緯が知りたい。
回答
大正12年(1923年)、当時、東洋一の規模を誇る吹田操車場が操業を開始しました。昭和59年(1984年)、物流が鉄道輸送から道路輸送へと移行する中、操車場はその機能を廃止し、梅田貨物駅の機能を吹田操車場跡地へ移転する計画が明らかになりました。
このことから、長期にわたる協議・検討を重ねた結果、平成11年(1999年)には、関係5者間において「梅田貨物駅の吹田操車場跡地への移転計画に関する基本協定」を締結しました。その後、環境影響評価の手続きや諸課題の整理・解決を図り、平成18年(2006年)、「吹田貨物ターミナル駅(仮称)建設事業の着手合意協定書」を締結し、吹田操車場跡地のまちづくりを進めることになりました。
詳しい内容は、次のページもあわせてご覧ください。
関連ページ
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 健康まちづくり室
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番2号(吹田市立総合福祉会館5階)
電話番号:
【総務・健都・健康づくり・DH・企画担当】06-6384-2614
ファクス番号:06-6339-7075
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。