健康づくり(よくある質問)
ページ番号1016039 更新日 2022年9月21日
質問受動喫煙の防止について、健康増進法の改正によって何が変わったのですか?
回答
「望まない受動喫煙の防止」という観点から改正健康増進法が段階的に施行されてきましたが、令和2年4月1日から全面施行されました。これにより、以下のことが大きく変わりました。
- 学校や病院など、子どもや患者が主たる利用者となる施設及び行政機関においては、原則敷地内禁煙に。
- その他2人以上の人が利用する施設においては、原則屋内禁煙に。
※所定の要件に適合すれば、各種喫煙室(喫煙専用室、加熱式たばこ専用喫煙室、喫煙可能室、喫煙目的室)の設置ができますが、該当する標識の掲示が必要です。 - 20歳未満の方は、従業員の方や喫煙を目的としない場合であっても、喫煙エリアへの立入が禁止に。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 健康まちづくり室
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番2号(吹田市立総合福祉会館5階)
電話番号:
【総務・健都・健康づくり・DH・企画担当】06-6384-2614
ファクス番号:06-6339-7075
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。