第1回~第4回 吹田市立学校規模等検討委員会
ページ番号1019438 更新日 2022年9月8日
第1回
開催日
令和2年7月2日(木曜)
内容
- 諮問について
- 吹田市の状況について
- 今後の進め方について
資料
-
第1回議事次第 (PDF 54.1KB)
-
1 諮問書 (PDF 128.8KB)
-
2 委員会規則 (PDF 111.0KB)
-
3 委員名簿 (PDF 94.8KB)
-
4 人口動態 (PDF 662.7KB)
-
5 吹田市小中学校配置図 (PDF 1.1MB)
-
6 吹田市の児童生徒数及び学級数の推移 (PDF 438.9KB)
-
7 令和2年児童生徒数推計 (PDF 133.6KB)
-
8 中学校ブロック児童生徒数 (PDF 61.9KB)
-
9 吹田市立小・中学校の適正規模についての基本的な考え方(平成14年) (PDF 167.3KB)
-
10 公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引(文部科学省)抜粋 (PDF 605.0KB)
会議録
第2回
開催日
令和2年10月27日(火曜)
内容
- 学校規模を検討する際に必要な視点について
- 学校規模について
- 小規模校・大規模校の課題等について
- 小規模校、大規模校の分類
- 課題検討の範囲
資料
-
第2回議事次第 (PDF 52.1KB)
-
1 学校規模に関する関係法令等(抜粋) (PDF 266.1KB)
-
2 公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引(文部科学省)(抜粋) (PDF 468.2KB)
-
3 学校規模によるメリット・デメリット(例) (PDF 532.2KB)
-
4 令和2年度 児童推計による令和8年度の小学校状況 (PDF 319.9KB)
-
5 3大都市圏の中核市における規模考え方 (PDF 373.6KB)
会議録
第3回
開催日
令和3年3月8日(月曜)
内容
過大規模校、過小規模校の課題対策について
- 国による例示等
- 35人学級移行による普通教室確保について
- 吹田市の取組方策
- その他
資料
-
第3回議事次第 (PDF 54.9KB)
-
1 過大規模校、過小規模校の課題対策について (PDF 295.4KB)
-
2 よくわかる用語解説:文部科学省 (PDF 184.4KB)
-
3 義務標準法一部改正(概要) (PDF 165.7KB)
-
4 中学校ブロック別小学校保有教室(35人学級) (PDF 184.2KB)
-
5 令和8年度までの教室過不足数(35人学級導入後) (PDF 221.6KB)
-
6 令和8年度 小学校別学校規模(35人学級導入後) (PDF 98.8KB)
-
7 平成14年 学校適正規模検討会議意見書(抜粋) (PDF 103.2KB)
会議録
第4回
開催日
令和3年3月30日(火曜)
内容
答申案について
資料
-
第4回議事次第 (PDF 27.7KB)
-
1 答申(素案) (PDF 103.4KB)
-
2 報告書(素案) (PDF 992.5KB)
-
3 答申(修正案) (PDF 202.0KB)
-
4 報告書(修正案) (PDF 1.1MB)
会議録
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
学校教育部 教育未来創生室
〒564-0027 大阪府吹田市朝日町3番401号(吹田さんくす3番館4階)
電話番号:06-6155-8084 ファクス番号:06-6155-8077
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。