吹田市社会福祉審議会(全体会)に参画する市民を公募します
ページ番号1038163 更新日 2025年3月25日
社会福祉に関する事項(地域福祉計画の策定その他地域福祉の推進に関する事項、各専門分科会の開催状況など)について、一緒に検討していただく市民を公募します。
- 内容
- 社会福祉に関する事項(地域福祉計画の策定その他地域福祉の推進に関する事項、各専門分科会の開催状況など)の調査審議
- 応募資格
-
応募日時点において、次の(1)から(4)までをすべて満たす人
(1)本市に住所を有する18歳以上の者
(2)常勤、非常勤を問わず市職員でない者
(3)本市の審議会等の市民委員等となっていない者
(4)3年間引続き活動できる見込みがある者
- 募集人数
- 4人以内
- 任期
-
令和7年(2025年)7月1日から令和10年(2028年)6月30日まで
(任期中、平日に年3~6回程度会議を行います。)
- 報償
- 1回につき8,400円(交通費込)
- 応募期限
- 令和7年(2025年)4月30日(水曜)まで(郵送の場合は当日消印有効)
- 応募書類
-
(1)作文(様式自由)
テーマ:「私の地域福祉活動について~これまでとこれから~」(800字程度)
(2)必要事項(様式自由)
ア 名前(ふりがな)
イ 住所
ウ 電話番号
エ 年齢
- 応募方法
- 応募書類(様式自由)を電子メール、郵送又は直接持参で福祉総務室地域福祉計画担当へ提出してください。
- 提出先
-
〒564-8550
吹田市泉町1丁目3番40号 吹田市 福祉部 福祉総務室 地域福祉計画担当
(市役所本庁舎320番窓口)
メールアドレス:fuksomu@city.suita.osaka.jp
- 選考結果
-
令和7年(2025年)6月下旬までにお知らせします。
なお、提出していただいた書類は返却しませんのでご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 福祉総務室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階 320番窓口)
電話番号:
【庶務・地域福祉】 06-6384-1803
【地域福祉】 06-6384-1815
【災害時要援護者支援】06-6384-1363
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。