吹田市の基金
ページ番号1008328 更新日 2024年11月27日
| 基金名 | 活用の主な内容 | お問い合わせ先 | 
|---|---|---|
| 
 みんなで支えるまちづくり基金  | 
 市民活動の支援及び活性化を推進し、協働によるまちづくりを促進するための基金です。この基金は、市民活動を応援するための「吹田市市民公益活動促進補助金」「吹田市市民公益活動センター使用料補助金」に活用しています。  | 
 市民自治推進室 電話:06-6384-1326 ファクス:06-6385-8300 Eメール:ks_jichi@city.suita.osaka.jp  | 
| 老人福祉施設整備基金 | 老人福祉施設の整備促進のために活用します。 | 高齢福祉室 電話:06-6384-1339 ファクス:06-6368-7348 Eメール:koufuk_s@city.suita.osaka.jp  | 
| 緑化推進基金 | 都市の緑を守り育てるため、「特色のある公園づくり」をはじめとするさまざまな緑化推進のための事業に活用します。 | 
 公園みどり室 電話:06-6834-5364 ファクス:06-6834-5486 Eメール:dousei-kouen@city.suita.osaka.jp  | 
| 心身障害者福祉施設整備基金 | 心身障害者のための福祉施設の整備資金として活用します。 | 障がい福祉室 電話:06-6170-4816 ファクス:06-6385-1031 Eメール:shofuku@city.suita.osaka.jp  | 
| 都市計画施設整備基金 | 
 吹田市総合計画、実施計画に定めた事業のうち、以下に掲げる都市計画事業等に要する費用の基金です。 
  | 
 都市計画室 電話:06-6384-1904 ファクス:06-6368-9901 Eメール:toshikei@city.suita.osaka.jp  | 
| 商業振興施設整備基金 | 
 商店街活性化事業(商業振興施設整備基金に積立て) 商店街等が消費者の利便に供する目的で公共公益性のあるアーケード、街路灯等の商業共同施設を設置した場合の補助金に活用します。  | 
 地域経済振興室 電話:06-6384-1356 ファクス:06-6384-1292 Eメール:sanro_s@city.suita.osaka.jp  | 
| 地域福祉基金 | 地域福祉サービスの推進のために活用します。 | 
 福祉総務室 電話:06-6384-1803 ファクス:06-6368-7348 Eメール:fuksomu@city.suita.osaka.jp  | 
| こども笑顔輝き基金 | 
 子育て支援及び青少年育成の推進(こども笑顔輝き基金に積立て) 次代を担う子どもたちが、健やかに育成されるための環境の整備に活用します。  | 
 子育て政策室 電話:06-6384-1491 ファクス:06-6368-7349 Eメール:kodomo_sesk@city.suita.osaka.jp  | 
| ダブルリボンプロジェクト基金 | この基金は、DVや子ども虐待の防止の啓発などを通じ、「暴力のない安心安全のまち、すいた」の実現のために活用します。 | 
 人権政策室 電話:06-6384-1461 ファクス:06-6368-7345 Eメール:danjosan@city.suita.osaka.jp  | 
| 環境まちづくり基金 | 
 将来にわたって市民の皆様が幸せな暮らしが実現できるよう、環境に配慮した事業に活用します。再生可能エネルギーの導入や環境教育の分野などに活用することを検討しています。 
 | 
 環境政策室 電話:06-6384-1782 ファクス:06-6368-9900 Eメール:env-seisaku@city.suita.osaka.jp  | 
| 
 旧西尾家住宅(吹田文化創造交流館)大規模修繕基金  | 
 重要文化財である旧西尾家住宅は令和2年度から約10年を掛けて大規模修繕を行います。その財源に充てるために活用します。  | 
 文化財保護課 電話:06-6338-5500 ファクス:06-6338-9886 Eメール:bunkazaihogo@city.suita.osaka.jp  | 
このページに関するお問い合わせ
行政経営部 企画財政室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号(高層棟5階 502番窓口)
電話番号:
【企画調整・庶務グループ】 06-6384-1632
【実施計画・財政グループ】 06-6384-1287
【行政改革・管理グループ】 06-6384-1743
ファクス番号:06-6368-7343
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。