本市発注業務に関する電子請求サービスの導入について
ページ番号1037102 更新日 2025年3月3日
本市では、令和7年4月から、本市発注業務に係る請求書について、(株)インフォマートの電子請求書取引サービス「BtoBプラットフォーム請求書」を導入します。請求を行う事業者様は無料で利用ができ、これまで書面で郵送等いただいていた請求書が、システム内で電子データを送信するだけで発行できるようになります。なお、電子請求サービスの御利用を開始された後も、引き続き紙の請求書を御利用いただけます。
電子請求サービスの概要
開始時期
令和7年4月1日から開始します。
対象となる帳票
市に発行する請求書
対象となる利用所属
水道部を除くすべての室課
取引を行うシステム
(株)インフォマートが提供するサービス「BtoBプラットフォーム請求書」で取引を行います。
電子請求取引の流れ

電子請求サービス導入に係るWEB説明会の開催について
開催日時
令和7年1月16日(木曜)14時00分開始(所要時間:60分)【終了しました】
説明会資料
-
「電子請求サービス」概要について (PDF 607.3KB)
-
吹田市電子請求サービス操作マニュアル【令和7年3月3日更新】 (PDF 3.5MB)
※いただいた御質問から、御注意いただきたい点をマニュアルに反映しました。
今回更新ページ:P21
これまでの更新ページ:P12、P14、P16、P20 -
電子請求書取引サービス(BtoBプラットフォーム請求書)の概要について (PDF 1.7MB)
御質問への回答
説明会でいただいた御質問への回答は、以下のとおりです。
電子請求サービス利用申込について
電子請求サービスの利用を開始するためには、取引のある室課から招待メールを受信し、初期設定を行う必要があります。
申込開始時期
令和7年4月1日(火曜)
申込方法
下記申込書に必要事項を御記入の上、取引のある室課へ御提出ください。(※取引のある室課が複数ある場合は、それぞれの室課へ御提出いただくようお願いします。)
御記入いただいたメールアドレスに電子請求開始手続に係る招待メールをお送りします。
招待メール受信後の操作方法については、説明会資料「吹田市電子請求サービス操作マニュアル」を御覧ください。
※令和7年2月7日(金曜)17時までに事前申込いただいた事業者様は、令和7年4月スタートに向けて登録作業を行い、2月28日(金曜)に電子請求開始手続に係る招待メールを市からお送りしました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
会計室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階121・122番窓口)
電話番号:
【審査・物品】 06-6384-2549
【出納】 06-6384-2563
【新公会計制度】 06-6384-2502
ファクス番号:06-6368-9904
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。