水道部電子くじ
ページ番号1008974 更新日 2022年8月30日
電子くじのしくみについて解説しています。
電子くじのしくみ
同一金額での入札が複数あった場合は、電子くじにより自動的に落札候補者が決定します。
くじ引きとなった場合に必要なため、入札参加者はあらかじめ入札書に任意の「くじ用数値」(3桁)を入力します。電子くじの仕様は下記のとおりです。
【電子くじ】
- くじ引き対象者の入札書の到着順に1,2,3と入札順を振っていきます。
- くじ引き対象者の入札書提出時刻の秒「入札秒」と入札書に入力された「くじ入力値」をくじ引き対象者ごとに加算します(4桁になる場合は下3桁を有効とします。)。
- 2でくじ引き対象者ごとに算出した3桁までの数字を合計します。
- 3で算出した合計値をくじ引き対象者数で割り、余りを算出します。
- 算出した余りをくじ引き対象者数から引いた値と入札順が一致する者をくじ順第一位とします。
- 以降、くじ順位決定者を除きくじ引き対象者全員にくじ順位が割り当たるまで繰り返します。
(算出例)
- A社 入札順:1 入札秒:41 くじ入力値:999
- B社 入札順:2 入札秒:06 くじ入力値:152
- C社 入札順:3 入札秒:23 くじ入力値:008
- A社 40 (41+999=1040有効3桁)
- B社 158 (6+152)
- C社 31 (23+8)
40+158+31=229
229/3=76余り1
3-1=2
→入札順2のB社がくじ順第一位
このページに関するお問い合わせ
水道部 企画室
〒564-8551 大阪府吹田市南吹田3丁目3番60号
電話番号:
【経営・経理】06-6384-1253
ファクス番号:
【経営・経理】06-6384-1902
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。