令和7年度景観まちづくり活動補助金交付申請者の募集について
ページ番号1033281 更新日 2025年3月27日
市民主体の景観まちづくり活動の経費を補助します‼
補助対象事業の概要
景観まちづくりに関する市民の意識の向上につながる活動で、令和7年度(2025年度)の事業が対象です。
詳細については「令和7年度吹田市景観まちづくり活動補助金募集要項」をご確認ください。
事業イメージ
- 地域のまちなみの課題について、住民で意見交換やアンケート、まち歩きなど調査をしたい。
- 地域の良い景観スポットを、より多くの人に知ってもらうためにイベントをやりたい。
- ガーデニングの知識を活かした地域の取り組みを支援できる団体を作り、まちに花や緑を増やし、良好な景観を形成したい。
- 地区計画や建築協定をしているが、景観面からも何らかのルールをみんなで考えていきたい。
- 戸建て一軒一軒から取り組める地域になじむ敷地のデザインを、住民で考え提案したい。
- 商店主で集まって看板のルールを考えたい。
- 商店街の看板を景観に配慮したものに更新したい。
補助金額
- 補助対象経費の2分の1以内で、10万円を限度とします。
例:会議室使用料、チラシ等紙代、資料コピー代、専門家への謝礼、視察のための交通費など
応募できる団体
- 吹田市内で活動する、市民10人以上で組織される団体
- 吹田市内で、景観協定を締結しようとしている、当該土地所有者等3人以上を構成員とする団体
募集期間
令和7年(2025年)4月1日(火曜)9時から同年5月9日(金曜)17時30分まで
申請書提出の前に、必ず事前相談を行うようお願いします。また、募集期限に余裕をもって申請書を提出してください。
提出方法・提出書類
提出方法
吹田市役所 低層棟2階 都市計画室(景観担当)まで、必要書類一式をそろえてご提出ください。
窓口への持参以外にも、郵送又はメールによる申請が可能です。
- 郵送宛先
-
〒564-8550(住所記入不要)
吹田市役所 都市計画部 都市計画室 景観担当あて
※「景観まちづくり活動補助金の申請」と記入
- メール
-
tokei-keikan@city.suita.osaka.jp
※件名に「景観まちづくり活動補助金の申請」と記入
提出書類
- 吹田市景観まちづくり活動補助金交付申請書(様式第1号)
- 添付書類
①団体概要書(別紙1)
②事業計画書(別紙2)
③収支予算書(別紙3)
④定款、規約、会則又はこれに準じるもの
⑤役員名簿(実行委員会形式の場合は、実行委員名簿)
⑥団体の当該年度予算書
⑦団体の前年度決算書(応募時に提出が無理な場合は、最新のもので代用可)
⑧会報、ニュースレター等団体の活動内容がわかるもの(作成している場合のみ)
補助金交付までの流れ
- 事業内容や書類作成に関して事前相談を行った後、期限までに「景観まちづくり活動補助金交付申請書」に必要な書類を添えて提出してください。
- 申請書を受領した後、専門家等による審査を行い、景観まちづくり活動補助金交付決定通知書により通知します。
- 交付決定の通知を受けた者は、期日までに景観まちづくり活動補助金交付請求書を提出してください。請求書を受領した後、補助金を交付します。
- 当該年度の補助金対象事業完了後、速やかに景観まちづくり活動実績報告書に必要な書類を添えて提出してください。
- 報告書を受領した後、交付すべき補助金の額を確定し、景観まちづくり活動補助金交付額確定通知書により通知しますので、差額があれば返納していただきます。
募集要項・チラシ
応募される前に必ず募集要項をご確認ください。
申請書等の様式ダウンロードはこちら
募集要項に申請書等の記入例が記載されていますので、ご確認ください。
-
(様式第1号)吹田市景観まちづくり活動補助金交付申請書 (PDF 48.5KB)
-
(様式第1号)吹田市景観まちづくり活動補助金交付申請書 (Word 29.0KB)
-
(別紙1)団体概要書 (PDF 48.9KB)
-
(別紙1)団体概要書 (Word 32.0KB)
-
(別紙2)事業計画書 (PDF 82.8KB)
-
(別紙2)事業計画書 (Word 41.0KB)
-
(別紙3)収支予算書 (PDF 63.5KB)
-
(別紙3)収支予算書 (Word 35.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市計画部 都市計画室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 214番窓口)
電話番号:
【都市計画】 06-6384-1947
【景観】 06-6384-1968
【屋外広告物】 06-6170-2337
【建設予算・企画】06-6155-4643
【総務】 06-6384-1904
ファクス番号:06-6368-9901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。