すいすい里親ガーデン制度
ページ番号1009130 更新日 2024年10月15日
2024年(令和6年)9月30日(月曜日)
地域の皆様におかれましては、草花の植え替え作業に加え、日頃から片山レインボーガーデンの美化活動にご協力いただき深く感謝申し上げます。
本日、地域の方々の御協力のもと、240株の草花の植え替え作業を行いました。
草花の種類は、キバナコスモス、ペンタス、マリーゴールド、ジニアプロフュ―ジョン、ベコニア、アキランサス、ナデシコです。
お近くにお越しの際は、是非ご鑑賞ください。
2024年(令和6年)6月19日(水曜日)
地域の皆様におかれましては、草花の植え替え作業に加え、日頃から片山レインボーガーデンの美化活動にご協力いただき深く感謝申し上げます。
本日、地域の方々の御協力のもと、240株の草花の植え替え作業を行いました。
草花の種類は、ファリナセア、マリーゴールド、ジニアプロフュ―ジョン、トレニア、インパチェンス、千日紅、キバナコスモス、ニチニチソウです。
お近くにお越しの際は、是非ご鑑賞ください。
2023年(令和5年)12月20日(水曜日)
地域の皆様におかれましては、草花の植え替え作業に加え、日頃から片山レインボーガーデンの美化活動にご協力いただき深く感謝申し上げます。
本日、地域の方々、そして片山地区連合自治会長にもお越しいただき、240株の草花の植え替え作業にご協力いただきました。
草花の種類は、アイスランドポピー、ストック、キンセンカ、サクラ草、パンジー、デイジー、冬知らず、金魚草、ビオラです。
お近くにお越しの際は、是非ご鑑賞ください。
2023年(令和5年)11月24日(金曜日)
地域の皆様におかれましては、日頃から片山レインボーガーデンの美化活動にご協力いただき深く感謝申し上げます。
2023年9月27日(水曜日)に植え替え作業を行いました草花につきまして、綺麗に花が咲きましたので、その様子をお届けいたします。
お近くにお越しの際は、是非ご鑑賞ください。
2023年(令和5年)9月27日(水曜日)
地域の皆様におかれましては、草花の植え替え作業に加え、日頃から片山レインボーガーデンの美化活動にご協力いただき深く感謝申し上げます。
本日は地域の方の御協力のもと240株の草花の植え替えを行いました。
草花の種類は、ファリナセア、ベゴニア、千日紅、アキランサス、ペンタスです。
お近くにお越しの際は、是非ご鑑賞ください。
花が咲きましたら、改めてホームページにて掲載させていただきます。
2023年(令和5年)5月31日(水曜日)
地域の皆様におかれましては、草花の植え替え作業に加え、日頃から片山レインボーガーデンの美化活動にご協力いただき深く感謝申し上げます。
本日は小雨の降る中、地元の方の御協力のもと240株の草花の植え替えを行いました。
草花の種類は、キバナコスモス、マリーゴールド、ペチュニア、ニチニチソウ、かすみ草、ポーチュラカ、トレニア、コリウス、ナデシコです。
お近くにお越しの際は、是非ご鑑賞ください。
2022年(令和4年)12月8日(木曜日)
本日、地元の方の御協力のもと240株の草花の植え替えを行いました。
草花の種類は、クリサンセマムムルチコーレ、キンセンカ、ガザニア、パンジー、デイジー、アリッサム、クリサンセマムノースポール、冬知らず、ビオラです。
お近くにお越しの際は、是非ご鑑賞ください。
地域の皆様におかれましては、草花の植え替え作業に加え、日頃から片山レインボーガーデンの美化活動にご協力いただき深く感謝申し上げます。
2022年(令和4年)9月26日(月曜日)
本日は天候にも恵まれ、地元の方の御協力のもと240株の草花の植え替えを行いました。
草花の種類は、コスモス・ナデシコ・ベコニア・アキランサス・ペンタス・マリーゴールド・アキランサスです。
お近くにお越しの際は、是非ご鑑賞ください。
2022年(令和4年)6月6日(月曜日)
小雨の降る中、地元の方の御協力のもと240株の草花の植え替えを行いました。
草花の種類は、ポーチュラカ・トレニア・サルビア・ジニアポロフージョン・ファリナセア・マリーゴールド・メランポジューム・インパチェンスです。
2021年(令和3年)11月22日(月曜日)
すいすい里親ガーデン制度とは、浄水所内に設けられた植樹帯等付属物を我が子のように育てていただくというコンセプトのもと、地元の自治会等各種団体が、浄水所の一定区画の清掃や緑化等のボランティア活動を通じて美化していただくことで、行政と地元等が協働で、愛される浄水所づくりを推進するための制度です。
この度、すいすい里親ガーデン制度による活動を開始し、12月より新しく生まれ変わる片山浄水所の花壇(かたやまレインボーガーデン)に、地元の方の御協力のもと約350株の草花を植え込みました。
今後は、片山地区高齢クラブ第七寿会様、片山地区連合自治会様、片山小学校PTA様に水やりや除草、清掃、緑化などのボランティア活動を通じて美化していただき、きれいな浄水所づくりを地域と協働で推進してまいります。
このページに関するお問い合わせ
水道部 総務室
〒564-8551 大阪府吹田市南吹田3丁目3番60号
電話番号:
【総務・人事グループ】06-6384-1252
【料金グループ】06-6384-1281
ファクス番号:【総務・人事】06-6338-3192 【料金】06-6384-1534
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。