年金生活者支援給付金
ページ番号1006832 更新日 2022年9月21日
日本年金機構や厚生労働省から、電話で口座番号をお聞きしたり、手数料などの金銭を求めることはありません。
年金生活者支援給付金制度について
年金生活者支援給付金は、消費税率引き上げ分を活用し、令和元年10月から公的年金等の収入や所得額が一定額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。
年金生活者支援給付金には以下の3つの種類があります。
- 老齢年金を受給している対象者には「老齢年金生活者支援給付金」
- 障害基礎年金を受給している対象者には「障害年金生活者支援給付金」
- 遺族基礎年金を受給している対象者には「遺族年金生活者支援給付金」
ご注意
年金生活者支援給付金を受け取るには、請求書の提出が必要です。
日本年金機構から送付された封書に入っている請求書に記入してご返信ください。
※お手続きいただいた翌月分から支給の対象となりますので、お早めに認定請求の手続きをお願いします。
老齢年金生活者支援給付金 支給要件
以下の支給要件をすべて満たしている方が対象となります。
- 65歳以上の老齢基礎年金の受給者である。
- 同一世帯の全員が市町村民税非課税である。
- 前年の公的年金等の収入金額(注1)とその他の所得との合計額が881,200円以下である。
(注1)障害年金・遺族年金等の非課税収入は含まれません。
障害年金生活者支援給付金 支給要件
以下の支給要件をすべて満たしている方が対象となります。
- 障害基礎年金の受給者である。
- 前年の所得(注1)が4,721,000円(注2)以下である。
- (注1)障害年金等の非課税収入は、給付金の判定に用いる所得には含まれません。
- (注2)扶養親族の数に応じて増額。
遺族年金生活者支援給付金 支給要件
以下の支給要件をすべて満たしている方が対象となります。
- 遺族基礎年金の受給者である。
- 前年の所得(注1)が4,721,000円(注2)以下である。
- (注1)遺族年金等の非課税収入は、給付金の判定に用いる所得には含まれません。
- (注2)扶養親族の数に応じて増額。
お問い合わせ
詳しくは厚生労働省および日本年金機構のホームページをご覧ください。
また、年金生活者支援給付金のご請求でお困りになったときは、下記までお電話ください。
年金生活者支援給付金専用ダイヤル
0570-05-4092
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (中層棟1階101・102・103・104番窓口)
電話番号:
【庶務・郵送請求・住民記録・戸籍・証明・住居表示・国民年金】
050-1807-2219 ※自動応答
【吹田市マイナンバーコールセンター】 06-6318-7775
ファクス番号:06-6368-7346
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。