パスポート(旅券)の電子申請について
ページ番号1036219 更新日 2025年3月26日
令和7年3月24日(月曜日)からすべての申請がオンラインで可能となります。
これまでオンライン申請は切替申請のみ可能でしたが、新規申請及び切替申請(残存有効期間が1年未満の更新)が可能となります。
オンラインによる新規申請では戸籍情報がシステム連携(注)されるため、別途戸籍謄本の原本を提出する必要がなくなり、戸籍謄本の原本の取得費用もかかりません。切替申請では戸籍情報の提出の必要はありません。
(注)申請者がマイナンバーカードを使ってマイナポータルで戸籍連携に同意の上、オンライン申請を行うと、戸籍符号が旅券申請データと共に旅券発給管理システムに送信され、同システム上で戸籍電子証明書(戸籍謄本)が連携されます。これにより、申請者は電磁的に戸籍謄本を提出したことになります。
また、窓口申請とオンライン申請で手数料が異なり、オンライン申請の手数料のほうが安価になります。
これまでどおり窓口での紙申請も可能です。
準備するもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードのパスワード(以下1から3)
- 署名用電子証明書(英数字6桁以上)
- 利用者証明用電子証明書(数字4桁)
- 券面事項入力補助用(数字4桁)
- マイナポータル対応のスマートフォン
-
マイナポータルアプリのインストール
-
法定代理人(親権者等)の同意書(15歳から17歳の未成年者が本人申請する場合のみ)
申請について
マイナポータルアプリでログインし、画面の案内に従って手続きをしてください。
電子申請では、紙申請と異なり窓口で直接記載事項の確認ができないため、申請内容やその他手続きにおいて不備が発生しています。申請前に下記をよくお読みください。
未成年(18歳未満)の電子申請について
同意書の提出
15歳、16歳、17歳の未成年者本人が申請する場合、同意書の提出が必要になります。
⑤のリンクから、法定代理人(親権者等)が記入した同意書をマイナポータル上へアップロードしてください。
未成年者(15歳未満)の代理申請について
15歳未満の未成年者は本人による申請はできませんので、未成年者の法定代理人(親権者等)による代理申請をしてください。⑥の代理人設定が必要になります。
パスポートの受け取りについて
-
パスポートの交付予定日は、審査が完了した時点でマイナポータルを通じてお知らせします。申請時点では交付日は確定しません。
-
パスポートのお受け取りは次のものをお持ちの上、必ずご本人が窓口にお越しください。
-
受付票QRコード(受付票は事前に印刷されるかスクリーンショットにより保存して持参されると窓口で提示しやすいです。)
-
手数料
-
有効中のパスポート(持参しなかった場合、パスポートは受け取れません。)
パスポートのオンライン申請の取り下げについて
パスポートのオンライン申請の取り下げ手順について、ご案内します。
取り下げ手順
1 吹田市パスポートセンターに取り下げについての電話連絡をお願いします。 06-6170-1456(直通)
2 吹田市パスポートセンターからマイナポータルに補正を依頼します。
3 マイナポータルに補正依頼の通知が届きます。
4 マイナポータルで補正依頼を確認したら、取り下げ願をアップロードし、提出します。
取り下げ願は、下記より様式のダウンロードもしくは任意様式でご提出ください。
5 取り下げ願を確認後に、申請を取り下げ処理します。
6 マイナポータルに取り下げ完了の通知が届きます。
【注意】
取り下げが可能な場合は、旅券データが国立印刷局に届くまでです。
それ以後に申請の取り下げは原則できませんので、ご注意ください。
※一般旅券発給申請取り下げ願のダウンロードが難しい場合は、白紙などに取り下げ願の内容をご記入いただき、マイナポータルにアップロードしてください。
申請後の注意点
パスポートの交付予定日は、審査が完了した時点でマイナポータルを通じてお知らせします。申請時点で交付日は確定しません。
- 顔写真・自署画像の不備や入力誤りのため、申請者に補正を求めるケースが増えています。
- 申請の内容等に不備があった場合、マイナポータルで通知しますので、申請後は適時マイナポータルにログインし、通知を確認してください。
- 通知への対応がされない場合、審査は中断され、パスポートのお受け取りが大幅に遅れますのでご注意ください。
- 電子申請が完了する前に窓口で再度申請すると重複申請になり、申請の取下げが必要となります。(事情により紙申請に変更される場合は、窓口で「電子申請を取り下げる」旨を必ず伝えてください。)
- パスポートの交付は、申請者本人への交付が義務付けられています。代理の方にお渡しすることや、郵送することはできません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
吹田市パスポートセンター
〒564-0027 大阪府吹田市朝日町3番203号 (吹田さんくす3番館2階)
電話番号:06-6170-1456 ファクス番号:06-6170-1466
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。