【6月実施・学芸員・一般事務(文化財)】令和7年度吹田市教育委員会事務局職員採用候補者試験の実施について

ページ番号1038875 更新日 2025年8月25日

博物館ロゴ

職員採用候補者試験(令和7年6月実施・学芸員・一般事務(文化財))の試験申込は終了しました。
新着情報
日付 内容
令和7年8月25日(月曜)更新

実施状況を公表しました。(学芸員)

試験結果の開示について掲載しました。(学芸員)

令和7年6月20日(金曜)更新 応募状況を公表しました。
令和7年6月16日(月曜)更新 申込受付を終了しました。
令和7年6月2日(月曜)更新 申込受付を開始しました。

令和7年5月23日(金曜)更新

募集要項・試験申込フォームのURLを掲載しました。
令和7年5月23日(金曜)新規 ページを公開しました。

 

実施状況

職員採用候補者試験(令和7年6月実施・学芸員)(令和7年10月以降採用予定)の実施状況

試験結果の開示について

令和7年度吹田市教育委員会事務局職員(学芸員)採用候補者試験の不合格者のうち、試験結果の開示を希望する人は次の方法で申請してください。

1. 令和7年度吹田市教育委員会事務局職員採用候補者試験成績通知申請書を印刷し、必要事項を記入してください。

2. 吹田市教育委員会から試験成績通知書を送るための返信用封筒を用意してください。
 封筒サイズ:定型封筒[23.5cm×12cm]
 ※460円分の切手を貼っておいてください。
 ※申請者(返信先)の郵便番号、住所、氏名を記入しておいてください。

3. 用意した返信用封筒と、令和7年度吹田市教育委員会事務局職員採用候補者試験成績通知申請書を下記申請先に郵送してください。
 宛て封筒の表面に「試験成績通知申請」と朱書きしてください。

申請先
〒564-0027 吹田市朝日町3番 吹田さんくす3番館412号
吹田市教育委員会 学校教育部教育総務室 人事担当

4. 試験結果通知申請期間
 令和7年8月25日(月曜)から令和7年9月3日(水曜)まで(必着)
 ※郵便事情等を十分考慮して、日数に余裕をもって申請してください。

応募状況

職員採用候補者試験(令和7年6月実施・学芸員・一般事務(文化財))の応募状況

募集要項

 

学芸員募集ポスター

1. ダウンロード

2. 冊子の配布

  1. 吹田さんくす3番館4階 教育総務室
  2. 本庁舎 高層棟5階 人事室 ※土曜コーナーでは配布しません
  3. 吹田市内各出張所(山田出張所、千里丘出張所、千里出張所)
  4. 吹田市立博物館

1 募集職種、募集人数及び受験資格等

募集職種、募集人数及び受験資格等

募集職種

募集人数

受験資格

主な勤務内容

学芸員

1名

次の資格要件を同時に満たす人。

1.昭和55年4月2日以降に生まれた人

2.博物館法に基づく学芸員資格を有する

 人

3.大学又は大学院において民俗学又は民

 俗学と関連性のある専門分野(文化人

 類学、文化遺産学など)を専攻し、卒

 業(修了)した人

市立博物館での資料の調査・整理、研究、展示、学習プログラムの準備及び企画運営等

一般事務(文化財) 1名

次の資格要件を同時に満たす人。

1. 昭和55年4月2日以降に生まれた人

2. 学校教育法による4年生大学又は大学

 院において、考古学、 歴史学、文化

 財学、その他これに類する学科等を専

 攻し、卒業(修了)した人(令和8年

 3月31日までに卒業・修了する見込み

 の人を含む。)

3. 博物館法に基づく学芸員資格を有する

 人(令和8年3月31日までに資格取得

 見込みの人を含む。)

一般事務が行う業務並びに埋蔵文化財及びその他文化財に関する業務
  • 国籍は問いません。ただし、日本国籍を有しない方で、採用日において法令により永住が認められていない人は採用されません。
  • 受験資格要件にある資格等については、資格証明書等の提出が必要となります。申込時に提出する必要はありませんが、第1次試験合格者は成績証明書、卒業証明書(一般事務(文化財)の場合、見込みを含む。)、学芸員資格取得に係る証明書(一般事務(文化財)の場合、見込みを含む。)等を提出してください。
  • 学芸員の職種は、第1次試験(2)の日までに、民俗学又は民俗学と関連性のある専門分野(文化人類学、文化遺産学など)に関する既発表論文(大学卒業論文、大学院修士論文及び大学院博士論文を含む。)又は著書・研究報告書等があれば提出してください。提出された既発表論文等は、第2次試験(個別面接)で面接官が使用する参考資料とします。
  • 一般事務(文化財)の職種は、第2次試験の日までに、埋蔵文化財の調査報告書や執筆した既発表論文(大学卒業論文、大学院修士論文及び大学院博士論文を含む。)又は著書・研究報告書等があれば提出してください。提出された既発表論文等は、第3次試験(個別面接)で面接官が使用する参考資料とします。
  • 受験資格がないことが判明した場合は、不合格になります。また、採用後においては、免職になります。
  • 募集人数については、現時点における予定に基づくもので、今後変わることがあります。
  • 次の欠格条項のいずれかに該当する人は、受験できません。
【欠格条項】
  1. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  2. 吹田市の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  3. 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
  4. 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

※令和7年5月1日時点の条文です。

2 試験の日時、会場、試験科目及び合格発表

【学芸員】第1次試験(1)

日時

令和7年6月25日(水曜)午前9時00分~7月13日(日曜)午後5時30分

 

会場

WEB受検

 

試験科目

SPI3性格検査

※令和7年6月20日(金曜)に試験申込者へ「受検依頼メール」を送信します。

※受検依頼メール内のリンク先の案内に従って、性格検査を各自WEB上で受けてください。

【学芸員】第1次試験(2)

日時

令和7年7月13日(日曜)

(受付及び試験開始時刻については、受験票送付時に通知します。)

会場

吹田市内

(場所の詳細については、受験票送付時に通知します)

試験科目

グループワーク及びグループ討論 各1回

※受験者数等の状況、また台風や災害等の発生により、やむを得ず試験日程を変更する場合があります。変更する場合はホームページ等で通知します。

合格発表日
令和7年7月下旬

合格発表方法

合格者本人あてに通知するほか、合格者の受験番号を吹田市ホームページに掲載します。

なお、不合格者への通知は行いません。

※1次試験(1)(2)両方の受験が必要です。定められた試験科目のうち、受験しない科目が一つでもある場合は失格とします。

【学芸員】第2次試験

日時

令和7年8月上旬

(詳細は第1次試験合格者に通知します。)

会場

吹田市内

(詳細は第1次試験合格者に通知します。)

試験科目

個別面接

合格発表日
令和7年8月中旬

合格発表方法

合否にかかわらず受験者全員に通知します。

【一般事務(文化財)】第1次試験

日時

令和7年6月25日(水曜)午前9時00分~7月13日(日曜)午後5時30分

 

会場

各テストセンター及びWEB受検

 

試験科目

SPI3能力検査(大学卒業程度)

SPI3性格検査

※令和7年6月20日(金曜)に試験申込者へ「受検依頼メール」を送信します。

※受検依頼メール内のリンク先の案内に従って、性格検査を各自WEB上で受けてください。

※能力検査は全国にあるテストセンターのいずれかで受験してください。会場によっては、予約が埋まっていたり、開場期間外の場合がありますので早めに確認するようにしてください。

※テストセンター以外のオンライン会場での受験は認められませんのでご注意ください。

合格発表日
令和7年7月下旬
合格発表方法

合格者本人あてに通知するほか、合格者の受験番号を吹田市ホームページに掲載します。

なお、不合格者への通知は行いません。

【一般事務(文化財)】第2次試験

日時

令和7年8月上旬

(詳細は第1次試験合格者に通知します。)

会場

吹田市内

(詳細は第1次試験合格者に通知します。)

試験科目

グループワーク及びグループ討論 各1回

※受験者数等の状況、また台風や災害等の発生により、やむを得ず試験日程を変更する場合があります。変更する場合はホームページ等で通知します。

合格発表日
令和7年8月中旬

合格発表方法

合格者本人あてに通知するほか、合格者の受験番号を吹田市ホームページに掲載します。

なお、不合格者への通知は行いません。

【一般事務(文化財)】第3次試験

日時

令和7年9月中旬

(詳細は第2次試験合格者に通知します。)

会場

吹田市内

(詳細は第2次試験合格者に通知します。)

試験科目

個別面接

合格発表日
令和7年10月上旬

合格発表方法

合否にかかわらず受験者全員に通知します。

試験申込

1 試験申込方法

 原則として、吹田市ホームページ(電子申込システム)からインターネット申込

 ※インターネット申込ができない人は、募集要項に記載している郵送請求の方法により申込してください。

2 試験申込期間

 令和7年6月2日(月曜)午前10時00分から 令和7年6月16日(月曜)午後5時30分まで

3 試験申込フォーム

採用時期

【学芸員】

原則として、令和7年10月1日予定

ただし、採用時期について、最終合格者本人の同意を得て、時期を変更することがあります。

【一般事務(文化財)】

原則として、令和8年4月以降

ただし、採用時期について、最終合格者本人の同意を得て、時期を前倒して採用することがあります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

学校教育部 教育総務室
〒564-0027 大阪府吹田市朝日町3番412号(吹田さんくす3番館4階)
電話番号:06-6155-8063 ファクス番号:06-6155-8077
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)