保育所・地域子育て支援センター

ページ番号1005941 更新日 2025年9月19日

地域子育て支援センターとは?

写真:地域子育て支援センターの様子

保育所にこれまで蓄積されてきた子供のあそび・生活・健康などに関する経験やノウハウを生かして、地域の保護者や子供たちの支援を行っています。公立15園と市の委託を受けた私立認定こども園・私立保育所が、地域子育て支援センターとして、クラス担当以外に地域担当保育士を配置し、次の事業を行っています。

  1. 育児教室
  2. 育児相談
  3. 育児サークルの育成・支援
  4. 地域子育て支援関係機関連絡会
  5. 施設の一部開放・行事開放
  6. 体験保育・赤ちゃん会
  7. 世代間交流
  8. 講座・学習会
  9. 子育て支援情報の発信
  10. 発育測定など

保健センターや幼稚園、児童会館・児童センター、民生・児童委員、地区福祉委員などと連携し、子育てを支援し合う地域づくりとしての役割を担っています。

保育所の地域活動(保育所)

地域子育て支援センター以外の私立保育所等でも、親子で楽しめるプログラムとして、園庭開放や施設開放、プールあそびや七夕・クリスマス会などの季節の行事を実施しています。就学前の子供とその保護者が対象です。

関連ページ

このページに関するお問い合わせ

児童部 子育て政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 211番窓口)
電話番号:
【庶務担当】 06-6384-1491
【児童館担当】 06-4860-6947
【企画調整担当】 06-6105-8016
ファクス番号:06-6368-7349
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)